研究課題/領域番号 |
22530913
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
伊藤 彰浩 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60193471)
|
キーワード | 私立大学 / 大学経営 / 戦後占領期 / 高等教育 |
研究概要 |
本年度は、前年度に引き続き、(1)個別私大の経営行動に関わるデータベース作成と分析および(2)私大行動の環境要因としての政府の政策および進学者の動向に関する資料データ収集と分析、を実施した。 (1)については、敗戦時に大学であった27校を対象とし、個別私大の組織構成、量的規模、および財務に関するデータを収集し、データベースを作成する作業をおこなっている。具体的には、昭和10年~昭和30年のデータを収集・入力をすすめ、とくに本年度は財務データを中心に入力をおこなった。まず各私立大学の沿革史や資料集、大学史紀要等の公刊された出版物に関して調査をおこない。決算および資産関連のデータの入力をほぼ全大学について実施した。さらに国立公文書館(および一部の大学)に所蔵されている私立大の財務関連資料の検索と収集を実施している。この作業も全大学について、ごく一部の「要審査」資料(国立公文書館において個人情報を含むため閲覧に審査を要する資料)を除いて、実施済みである。現在それら公文書館・大学所蔵データの入力および分析を実施しており、来年度の前半にかけてその作業を完了させる予定である。 (2)については、今年度は主に『受験旬報』『蛍雪時代』等の受験雑誌の検索、収集を実施した。戦後占領期の進学者データについては、『文部省年報』『学校基本調査』等のデータの収集を実施した。現在、統計データの入力および分析をすすめつつあるところである。 なお、以上の作業の結果の一部は、2011年度の日本教育社会学会大会において報告をおこなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度までに予定していたデータ収集はおおむね予定通り終わっており、研究の進捗状況は順調であるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、一部のデータ収集(財務データ等)をすすめるが、主にはデータ分析をおこない、それをふまえて研究課題の総括的な考察を行う予定である。
|