• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高校教育機会提供の構造の総合的解明--地域と設置主体に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 22530931
研究機関立教大学

研究代表者

香川 めい  立教大学, 社会学部, 助教 (00514176)

研究分担者 三輪 哲  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (20401268)
キーワード教育政策 / 高校教育 / 教育機会
研究概要

高校教育を受ける機会がどのように提供されているかを把握することは、社会的不平等や社会的格差の問題を考える上で非常に重要な課題となる。本研究は、高校教育段階に焦点をあて、公立、私立といった設置主体および地域性(都道府県レベルの差異)を軸にその提供の構造を解明し、規定要因を明らかにすることを最終的なゴールとしている。この課題に答えるため(1)定量的データベースの作成とその分析、(2)定性的資料の分析の2つの側面からアプローチしていく。本年度は、(1)『全国学校総覧』に基づいた年度ごとに学校単位でのデータベースの作成、(2)府県レベルでの高校政策に関する資料の収集、の2つの作業を行うことにより、次年度以降の研究に必要となる基礎的なデータの作成および収集をおこなった。より具体的には、(1)では、昭和30年版(データは1954年)、昭和34年版(データは1958年)、昭和36年版~昭和47年版(データは1960年~1971年)の各年の『全国学校総覧』をもとに、設置主体、学科、生徒数などのデータを学校ごとに入力した。(2)については、九州(福岡県、長崎県、宮崎県)、四国(徳島県、香川県)、中国(広島県、山口県)、近畿(兵庫県、大阪府、京都府)など西日本を中心に高校教育政策に関する府県レベルでの資料を収集した。特に、高校入試の選抜制度や学区制の変遷、新設高校に関する議論などに関する資料中心に、また、県議会の議事録や学校史などの資料の収集もおこなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 新制高校の設置と増設をめぐる政策の社会学的検討2010

    • 著者名/発表者名
      相澤真一、香川めい、児玉英靖
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第62回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 都道府県単位の「高校教育の公私間関係」成立に関する考察-高校教育機会提供構造の解明への試みとして-2010

    • 著者名/発表者名
      児玉英靖、相澤真一、香川めい
    • 学会等名
      日本教育学会 第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi