• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

大学の国際コンソーシアムの理想と現実:高等教育の国際競争と国際連携のはざまで

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (70377761)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード高等教育 / 国際コンソーシアム / 国際教育交流 / 大学間連携
研究概要

大学の国際コンソーシアムとは、国家を超えた大学間の連携体制を指し、研究・教育・運営面における協力によって国際競争力を増すことが目的の一つとされている。本研究ではコンソーシアムの類型を試み、組織連携型・全世界型・招待加盟型の例と特定目的共有型・公募加盟型の例とのケース比較を行った。前者では、加盟校による組織運営参画が重視されるため、加盟校や事務局による組織間調整のためのコミュニケーションとリーダーシップ力が要となるなど、個別の大学がコンソーシアムを活用する上で重要な課題があきらかとなった。

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi