• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

PISA読解力と全国学力・学習状況調査に関わる国語学力の形成についての臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530947
研究機関秋田大学

研究代表者

阿部 昇  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (80323129)

キーワードPISA「読解力」 / 全国学力・学習状況調査 / 評価 / 吟味 / 熟考 / NIE
研究概要

本研究は、OECDのPISA「読解力」および全国学力・学習状況調査「国語B」の前提となっている国語(言語)学力観をそれぞれ分析・検討し、その理念・構造等を多角的に解明していくものである。
平成23年度は、平成22年度の研究成果を生かしながら、以下の3点を中心に研究を行った。
(1)秋田県検証改善委員会委員長として、全国学力・学習状況調査の秋田県の結果について、秋田県教育委員会の指導主事の方々と共同で分析・検討を行った。(その検討結果は、『平成2年度学校改善支援プラン』にまとめられた。)また、文部科学省委託研究「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」を、早稲田大学および福井大学の教員と行い、全国学力・学習状況調査の秋田県と福井県の特徴の比較・検討を行った。(その検討結果は、『文部科学省委託研究報告書』にまとめられた。)これらの検討と関わらせながら、PISAおよび全国学力・学習状況調査「国語B」の前提となる国語学力観の検討を進めた。
(2)阿部は、日本NIE学会と日本新聞協会との共同プロジェクト「情報読解力育成するNIEの教育的効果に関する実験・実証的研究」の国語部会の責任者をつとめている。そのプロジェクトを通じて、PISA「読解力」に対応するNIE授業モデルを提示し、全国の小中高の教師に実践してもらった。その研究成果をPISA「読解力」および全国学力・学習状況調査「国語B」の学力観(言語観)の検討に生かした。
(3)秋田大学附属小学校・附属中学校の教師、全国の小中高の教師とともに、OECDのPISA「読解力」および全国学力・学習状況調査「国語B」で重視されている文章・作品を評価・吟味(熟考)する力を育成するための教科内容研究、教育方法研究を進めた。それらを、研究紀要、著作としてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

OECDのPISA「読解力」および全国学力・学習状況調査「国語B」の前提となっている国語(言語)学力観の解明は概ね予定どおり進んでいる。また、特に吟味(評価・批判・批評)する力に関わる国語科の教科内容の系統的解明も、概ね予定どおりに進行している。同じく教育方法の解明についても、全国の小中高の教師の協力のもとに順調に展開している。また、秋田県検証改善委員会委員長としての研究、また日本NIE学会・日本新聞協会合同プロジェクト国語部会責任者としての研究、さらに文部科学省委託研究が、本研究と深く関わっており、予想以上の成果も出ている。ただし、海外の学力状況との比較・研究がやや遅れており、それを24年度に実現したい。

今後の研究の推進方策

大筋では平成23年度までの研究成果を生かしながら、平成24年度で目的を完全に達成できるようにしていきたい。ただし、上記に記したとおり海外の学力状況との比較・研究がやや遅れており、それを平成24年度は実現したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] その単元・その教材で身につけるべき国語の力が明確になってきている2012

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 雑誌名

      言語技術教育

      巻: 21 ページ: 40-43

  • [雑誌論文] 戦後国語教育における説明的文章の批判的読解に関する考察-その22011

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 雑誌名

      研究紀要(科学的「読み」の授業研究会)

      巻: 13 ページ: 19-29

  • [学会発表] NIEは「PISA」型読解力の育成に大きな力を発揮できる2012

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 学会等名
      日本NIE学会・新聞協会 NIE共同研究セミナー
    • 発表場所
      日本新聞博物館
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 「言語活動」は内言の外言化という提案性をもつ2012

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 学会等名
      筑波大学附属小学校・学習公開・初等教育研修会
    • 発表場所
      筑波大学附属小学校
    • 年月日
      2012-02-16
  • [学会発表] 「構造的把握」「メタ認識」「評価・吟味」の力を育てるNIE国語の授業2011

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 学会等名
      日本NIE学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査、秋田県の結果が日本の教育に提起できること2011

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 学会等名
      日本教育方法学会(秋田大会)
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] NIEは主体的な「読解力」を育てる2011

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 学会等名
      第16回NIE全国大会(青森大会)
    • 発表場所
      青森市文化会館
    • 年月日
      2011-07-25
  • [図書] 情報読解力を育成するNIEの挙行く的効果に関する実験・実証的研究2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行、阿部昇, 他
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      日本NIE学会・日本新聞協会発行
  • [図書] 新学習指導要領・新しい教科書の新しい教材を生かして思考力・判断力・表現力を身につけさせる2011

    • 著者名/発表者名
      阿部昇(編著)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi