研究課題/領域番号 |
22530952
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
日野 圭子 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70272143)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 比例的推論 / 小中の接続 / 数学教育 / 数学的表記 |
研究概要 |
本研究の目的は,小学校と中学校の接続の観点から,比例的推論の進展の契機を探究することである。焦点を当てるのは,子どもの側からの情報であり,特に,比例の式,表,グラフという異なる表現様式のそれぞれに対する子どもの意味づけが,どのように相互に影響しあいながら進んでいるかを捉えていく。そして,得られた結果に基づいて,学校で指導される数学的表記と比例的推論の発達との関わりについてのモデルを洗練し,学習指導に対する提案を行う。 本年度の研究実績は以下の通りである。 1.中学1年の「数と式」および「関数」(比例・反比例)の授業において、比例的推論の進展を促すために、表、グラフ、式などの表現を使って表したり、それらを用いながら問題を解決したりする活動を取り入れたり、強調したりする介入を計画し、その一部をパイロット的に実践した。 公立中学校1校(1クラス)において、同中学校の数学科教員と協同的に介入の計画・実践を行い、次のデータを収集した:「いくつかの授業のビデオによる記録」「生徒のワークシートの回収」「授業の観察」「教師からの意見の収集」 2.昨年度に収集したデータについて、筆記調査およびインタビューの一部を整理・分析し、紀要にまとめるとともに、学会において発表を行った。 今後は、収集したデータの整理を行い、次年度(研究の最終年度)において、得られた結果を学会等で発表していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実際に学校現場でデータを収集するにあたって、当初の計画をやや変更して進めてはいるが、3年目の内容を、おおむね行うことが出来た。パイロット的に進めることとなったが、その分、本研究でカバーする範囲や、本研究後の課題が見えてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である次年度は、2年間で行って来た予備調査や、介入に関わって収集したデータを整理、分析する予定である。特に、介入については、様々な課題が明らかになる可能性があるので、授業の記録・生徒の情報を丁寧に扱い、いくつかの研究の視点からの分析を行っていきたい。その結果の一部を学会などにおいて発表するとともに、4年間の研究を、研究報告書としてまとめたい。
|