• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ESDに基づく科学技術リテラシーとPISA型学力育成を目指した新しい教育課程開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

谷口 義昭  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (50240859)

研究分担者 宮川 秀俊  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30181986)
連携研究者 魚住 明生  三重大学, 教育学部, 教授 (80345545)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードESD / 科学技術
研究概要

次代を担う子どもたちが明るい未来を過ごすためには、持続可能な社会づくり、人づくりが必要であり、これを教育的見地から探求する持続発展教育(ESD)が科学技術の観点から検討された。快適生活、環境保全、健康福祉等を技術教育の視点から考えることによって、ESDを推進できる可能性を示した。具体的には、ロボット教育の推進、タブレット型コンピュータの活用、天然素材の活用、ロボット、栽培への制御技術学習の導入などを探求した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ロボット教育を通した創造力の育成に関する考察-ロボットコンテスト国際大会の出場を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      葉山泰三,谷口義昭
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 22 ページ: 273-278

  • [雑誌論文] 奈良からロボット教育の風を-地域の中学校を巻き込んだロボット教育の推進-2013

    • 著者名/発表者名
      福田哲也,谷口義昭,古谷昌広,松田貴大,松本紗英
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 22 ページ: 279-284

  • [雑誌論文] 「21 世紀型スキル」を意図したロボット教育の推進-SCoPE におけるロボット教育を取り入れた情報ワークショップの実践-2012

    • 著者名/発表者名
      福田哲也,葉山泰三,田中友佳子,平田建治,谷口義昭,片岡佐知子
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 21 ページ: 171-177

  • [雑誌論文] タブレット型コンピュータを活用した技術の授業実践研究-レゴ・ブロックを用いたロボット製作の授業-2012

    • 著者名/発表者名
      葉山泰三,谷口義昭
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要

      巻: 61 ページ: 177-182

  • [雑誌論文] 赤外線通信を用いたリモコンカーの開発と製作実践2012

    • 著者名/発表者名
      薮哲郎,谷口義昭
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践開発研究センター研究紀要

      ページ: 125-129

  • [雑誌論文] 中学校技術・家庭科の作物栽培において制御技術を取り入れた教材の開発2011

    • 著者名/発表者名
      魚住明生,牝鹿晃久
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 62 ページ: 189-199

  • [学会発表] ESDの理念に基づく技術科教育の研究-ESDに関する用語の教科別教科書の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      谷口義昭
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会全国大会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] ESDの理念に基づく技術科教育の研究-木材塗装への柿渋の試行研究-2011

    • 著者名/発表者名
      谷口義昭
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会全国大会
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi