• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

小学校国語科教科書におけるノンフィクション教材の史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

幾田 伸司  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (00320010)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードノンフィクション / 国語科教育 / 小学校教科書 / 教材史 / 教育学
研究概要

戦後小学校国語教科書のノンフィクション教材を分析し、規範的人間像と国語学力の史的変容の解明を目ざした。昭和40年代までの教材では、文化人、近代化への貢献、勉学、努力、利他的精神が重視された。一方、昭和50年代以降の教材は規範的人間像を示さなくなり、近代化への批判が強くなる。福沢諭吉の場合、戦後復興期は民主国家の建設を目指す人間性のモデルとして、高度成長期には世界を目指す日本人の気概の象徴として採録され、公害のような近代化の課題が顕現化すると田中正造と交替した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校国語科伝記教材としての「福沢諭吉」2013

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集

      巻: 第35巻 第4号 ページ: 5-15

    • URL

      http :// harp.lib.hiroshima-u.ac. j p /bitstream / harp / 11920 / 1 / kenkyu2013350401.pdf

  • [雑誌論文] 戦後小学校国語教科書における「伝記」教材の変遷2012

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第27巻 ページ: 215-224

    • URL

      http :// ci.nii.ac.jp/els/110009511182.pdf?id =ART0009972390&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_ no =&ppv_ type=0&lang _ sw =&no =1368523940&cp =

  • [雑誌論文] 小学校国語教科書の中の「田中正造」語文と教育2011

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      鳴門教大学国語教育学会

      巻: 第25号 ページ: 26-39

  • [雑誌論文] 国語科教科書史研究の問題系語文と教育2010

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      鳴門教育大学国語教育学会

      巻: 第24号 ページ: 57-66

  • [学会発表] 伝記教材「田中正造」に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 学会等名
      第62回中国四国教育学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-11-01

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi