• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自然系社会教育施設を活用した地域・体験型理科教材プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22531002
研究機関愛知教育大学

研究代表者

大鹿 聖公  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50263653)

研究分担者 向 平和  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
佐藤 崇之  弘前大学, 教育学部, 准教授 (40403597)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード理科教材 / 社会教育施設 / 地域活用 / 体験型プログラム
研究概要

本研究では、新しい学習指導要領下でうたわれる理科教育の充実、体験学習の充実を図るための自然系社会教育施設を活用した地域型・体験型の理科教材プログラムの開発を目指した者である。本年は研究の最終年にあたり、主に以下の3点の研究ならびに研究の総括を行った。
①社会教育施設を活用した体験型理科教材の開発: 社会教育施設等から入手した施設が保有する学習素材ならびに地域素材をもとに理科授業で活用できる教材を開発した。具体的にはフクロウのペリット、骨格標本など動物園から得られる素材を用いた。また、日本全国で活用できるための地域活用についても検討した。
②開発した教材を導入した実践とその検証: 開発した教材やプログラムを導入した授業実践やイベント活動を行った。具体的に開発した教材であるフクロウのペリットについて、中学校での授業実践、動物園における入場者を対象としたイベント実践と形式を変更して実践を行った。その結果、いずれも有効な結果を得ることができた。今までにない開発と実践の連携を行うことができた。また、そこで得られたデータを元に、教材やプログラムの改善・改良をはかり、教員を対象に教材やプログラムを紹介・提供した。
③社会教育施設と学校現場を連携するためのネットワーク構築:社会教育施設の学芸員や教育担当を対象として、また、学校現場の教員を対象として、連携を深めるためのネットワークづくりを行った。日本動物園水族館教育研究会のメンバーを中心に、教育連携に積極的な施設や個人が集えるネットワークを構築した。このネットワーク上で開発した教材の再検討や普及などを行うと同時に、研究終了後も研究会や研修会の実施を予定している。
以上の3点に加え、研究の総括として、今後は、今回の研究成果をもとに、地域の実態に応じて教育連携の質的向上をはかる必要があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件)

  • [雑誌論文] 観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み―理科観察実験体験プログラムの開発と実践―2013

    • 著者名/発表者名
      向平和
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 35 ページ: 55-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院生による「理科観察実験体験プログラム」における実践事例―小学校理科のエネルギー分野における「光電池」と「風力発電」を題材として―2012

    • 著者名/発表者名
      杉原慶一,向平和
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      巻: 30 ページ: 13-20

  • [学会発表] 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み―「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践―

    • 著者名/発表者名
      向平和
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 自然系社会教育施設を活用した理科カリキュラムの構築-青森県内3施設の現状を中心に-

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 動物園のフクロウのペリットを用いた授業実践 「動物の生活と生物の変遷」と「自然と人間」における食性の学習

    • 著者名/発表者名
      千賀しほ,大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 「進化」を理解させるシミュレーション活動の導入 大学生を対象とした授業実践

    • 著者名/発表者名
      浅野竜也,大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 遺伝子とDNAの認識に関する調査

    • 著者名/発表者名
      樋口徹,大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 理科教育における協働学習活動導入の効果 プレゼンテーション活動を通した科学的能力の育成

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み2―「理科観察実験体験プログラム」の実践と改善―

    • 著者名/発表者名
      向平和
    • 学会等名
      平成24年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター
  • [学会発表] 小学校理科学習における青少年自然の家の活動内容の活用

    • 著者名/発表者名
      佐藤真子,佐藤崇之
    • 学会等名
      平成24年度日本理科教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      山形大学
  • [学会発表] 理科における防災教育に関する一考察-自然現象としての津波の取り扱いについて-

    • 著者名/発表者名
      長里彩香,佐藤崇之
    • 学会等名
      平成24年度日本理科教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      山形大学
  • [学会発表] Development of Teaching Material Using Owl Pellet of the Zoo

    • 著者名/発表者名
      Shiho Chiga, Kiyoyuki Ohshika
    • 学会等名
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      University of Philippines
  • [学会発表] Development of a Simulation Activity for Learning Evolution

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Asano, Kiyoyuki Ohshika
    • 学会等名
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      University of Philippines
  • [学会発表] Development and Practice of Pre-service Teacher Training Program for Elementary Science Teaching-A plan for Enhancing Prospective Elementary Teachers’Competency in Biological Observation and Experiment in the New Japanese Course of Study -

    • 著者名/発表者名
      Heiwa Muko
    • 学会等名
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      University of Philippines
  • [学会発表] Analysis of Japanese Science Curriculum for Connecting to Our Daily Life; Crosscurriculum with Health Education about Human Bodies

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Sato
    • 学会等名
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      University of Philippines
  • [学会発表] 教員志望学生が保有する進化の概念及び進化の学習指導における意識調査

    • 著者名/発表者名
      浅野竜也,大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 動物の内部構造の理解を促進させる解剖教材の開発

    • 著者名/発表者名
      今村 駿,大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 理科における動物園活用の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      千賀しほ,大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 外来種の教材化に関する実践的研究

    • 著者名/発表者名
      岡下祥子,向平和
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 理科における環境教育の研究動向と学習内容との比較

    • 著者名/発表者名
      久野文也,佐藤崇之
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 理科学習における博物館webサイトの情報活用

    • 著者名/発表者名
      藤田さつき,佐藤崇之
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 自然系社会教育施設を活用した理科カリキュラムの構築(2)-青森県内3施設の展示の分析と学習内容の適合-

    • 著者名/発表者名
      室舘有名子,佐藤崇之
    • 学会等名
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 動物園と学校現場のよりよき連携に向けての課題と展望

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      第53 回 日本動物園水族館教育研究会 犬山大会
    • 発表場所
      日本モンキーセンター

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi