• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

価値に基づいて判断し行動する力を育成する道徳教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22531024
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 由美子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40206545)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード道徳教育 / 価値教育 / 道徳教育プログラム / 価値観 / 生命尊重
研究概要

平成24年度の研究で、日本人において道徳的価値の判断基準として「生命尊重」が作用していることが明らかになったので、本年度は、「生命尊重」の価値観を育成する道徳教育プログラムを作成した。国際学会での発表を通じて、「生命尊重」は日本人独特の文化的背景を持った価値観であることが示唆された。道徳教育は文化的背景から影響を受けることから、「生命尊重」をコアの価値観とすることで、より道徳教育の充実が図られると考えた。
本年度が最終年度にあたるので、これまでの研究成果として、価値観に関する日豪比較研究、道徳の時間をコアとしてプログラムタイプで行う道徳教育、道徳の時間の価値内容項目の分類、判断基準としての生命尊重の価値観、いのち観の発達過程、生命尊重の価値観の評価指標について、ホームページ上で公開した。今年度の計画は、道徳教育プログラムを教育実践で活用してもらうためにホームページを作成し公表することだったので、道徳教育プログラムのうち、「命はぐくみプログラム」などいくつかの道徳教育プログラムとともに、それらの評価指標としてのアンケート項目、生命尊重の価値観の発達モデルをホームページ上で公開した。
以上により、価値に基づいて判断し行動する力を育成する道徳教育プログラムとして、道徳の時間をコアとして価値観と行動とが結びつくプログラムを開発し提案した。こうしたプログラムは小学校中学校でも有効であり、すでにいくつかの学校で実践も行われている。道徳教育の課題である道徳的実践力の育成に効果的だといえる。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Research on Values as Important Components of Peace Education2013

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Suzuki
    • 学会等名
      International Curriculum Planninng Seminar -Workshop on Integrating Whole Brain Literacy and Leaders
    • 発表場所
      Phillipines
    • 年月日
      20130428-20130430
    • 招待講演
  • [図書] 子どもが変わる道徳授業2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木由美子・宮里智恵・森川敦子編著
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      溪水社
  • [備考] 広島大学大学院教育学研究科 鈴木由美子研究室

    • URL

      http://pesfre.hiroshima-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi