• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

社会奉仕体験活動の展開におけるステークホルダーへの説明責任に関する実用的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22531033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関創価大学

研究代表者

宮崎 猛  創価大学, 大学院・教職研究科, 教授 (50440227)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード教科外教育(総合的学習、道徳、特別活動)
研究概要

サービス・ラーニング(以下SL)等の社会奉仕体験活動の実施、展開に関して、送り手の大学が互恵関係(インパクト調査)をどのように捉えているのかについての聞き取り調査を行った。調査対象となった国内の6つの大学では、様々な障壁から定型的なインパクト調査は行っていなかったが、調査の重要性に気付いており、学生のラーニングの評価などからそれらに関する情報を収集していた。今後はわが国において、送り手と受け入れ先の相互に資するインパクト調査の内容と方法を提案することが重要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] サービス・ラーニングにおけるコミュニティインパクトの捉え-日米の高等教育機関への調査から-2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 猛 、伊藤 章(研究協力者)、眞所 佳代(研究協力者)
    • 雑誌名

      学士課程教育機構研究誌

      巻: 2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会奉仕体験活動の展開への示唆-米国サービス・ラーニングをめぐる議論に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎 猛
    • 雑誌名

      創大教育研究

      巻: 20

    • 査読あり
  • [学会発表] How Schools Measure the Impact ofService Learning on Communities: Throughthe Investigation of Institutions ofHigher Education in Japan and the United States2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 猛
    • 学会等名
      the 2013 International Association for Research on ServiceLearning and Community Engagement(IARSLCE) Conference
    • 発表場所
      米国、オマハ
    • 年月日
      20131106-08
  • [学会発表] How Schools Measure the Impact ofService Learning on Communities: Throughthe Investigation of Institutions of Higher Education in Japan and the US2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎猛
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Regional ConferenceonService-Learning
    • 発表場所
      香港、嶺南大学
    • 年月日
      2013-06-06
  • [図書] 会奉仕体験活動の展開におけるステークホルダーへの説明責任に関する実用的研究2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎猛
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      報告書:平成 22 年度~24 年度科学研究費補助金 基盤研究(C)報告書社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi