研究概要 |
(本年度の研究実施状況) 1.平成23年度に実施した人工内耳装用児を持つ保護者(206名)を対象として、現在の人工内耳装用による聞こえと言語理解状況や教育機関における適応、情報補償などの支援の実態について調査し、人工内耳装用児の教育・療育支援の在り方を明らかにすることを目的としたアンケート調査を分析した。 2.平成23年度に実施した教育機関に在籍している人工内耳装用当事者(64名)を対象として、人工内耳装用による聞こえと理解、コミュニケーション法に関する実態と満足度、および学校への適応と課題について明らかにすることを目的として、アンケート調査を分析した。 3.国内の聾学校を訪問(宮崎県立都城さくら聴覚支援学校,横須賀市立聾学校他)し,教育現場における人工内耳装用児の指導の現状と課題について情報収集した。 4.特別支援学校(聴覚障害)担当教員5名を対象に面接調査を実施し、人工内耳装用児の支援に関する校内組織、人工内耳手術後の保護者への支援、必要な専門性に関する現状認識とあり方に関して校内事例を検討した。 (本年度の研究成果) 1.上記保護者アンケートの分析結果を、聴覚医学会に投稿し、Audiology Japan, 56(2), 2013, 2に原著論文として掲載された。 2.上記人工内耳当事者アンケート分析結果を、リハビリテーション連携科学会に投稿した。 3.平成22年度からの人工内耳調査結果を、第50回日本特殊教育学会 学会企画シンポジウムで発表した。
|