• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

連分数の解析的・代数的・組み合わせ論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540005
研究機関弘前大学

研究代表者

小松 尚夫  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70300556)

キーワード連分数 / 整数論 / 組合せ論 / 代数学
研究概要

連分数の組合せ論的研究として、leaping convergentsの性質をHurwitz連分数とTasoev連分数について調べた。Hurwitz連分数については合流型超幾何極限関数の値の比で表される一般の連分数を考察し、その連分数の部分商の算術的数列を幾何的数列に対応させる形で新しいタイプのTasoev連分数を考案した。それぞれのleaping convergentsの性質を詳しく調べることで、具体的な値に対応する近似分数を正確に表すことができた。
連分数の代数的研究として、海外協力研究者のLaohakosol氏などと数論的関数の独立測度について調べた。これは、数論的関数の代数的独立性の規準を与えるもので、この独立性の測度に関する一般の質的結果を証明することにつながった。また同時に、形式的ディリクレ級数に関する対応する結果も証明できた。これらの実績は、1950年代のCarlitz、1960年代のPopken、1980年代のShapiroとSparerの結果を拡張するものである。
連分数の解析的研究として、フィボナッチ・ゼータ関数との関連で登場したフィボナッチ数の逆数和の値を考えた。フィボナッチ数に関する和は、4項関係式からなるトリボナッチ数に関する和の問題にも拡張でき、また一般フィボナッチ数の和に関する問題にも発展できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

連分数の組合せ論的研究についてはleaping convergentsの研究、代数的研究については数論的関数の代数的独立性に関する研究、解析的研究についてはフィボナッチ数やその拡張あるいは発展の数の逆数和に関する研究、とそれぞれの方向に研究を進めることができ、対応する成果が得られた。以上により、三方向の研究はそれぞれ進展していると言える。

今後の研究の推進方策

連分数の組合せ論的研究についてはleaping convergentsの研究を発展させ、より一般の連分数を対象に扱っていきたい。代数的研究については数論的関数の代数的独立性に関する研究の扱う関数の一般化と条件の緩和をはかっていきたい。解析的研究についてはより一般の項数からなる数について逆数和を研究していきたい。また、統合的研究を見据えて方向性の統合や横断を模索していく。また最近、ゼータ関数と関連するベルヌーイ数の類似として、コーシー数なるものに注目しており、その性質が徐々に解明されだしているので、数論的方面と組み合せ論的方面から研究していきたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Independence measures of arithmetic functions2011

    • 著者名/発表者名
      Takao Komatsu, V. Laohakosol and P. Ruengsinsub
    • 雑誌名

      J. Number Theory

      巻: 131 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the sum of reciprocal generalized Fibonacci numbers2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu and S. H. Holliday
    • 雑誌名

      Integers

      巻: 11 ページ: 441-455

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the sum of reciprocal Tribonacci numbers2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 雑誌名

      Ars Combin.

      巻: 98 ページ: 447-459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the nearest integer of the sum of the reciprocal Fibonacci numbers2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 雑誌名

      Aportaciones Matematicas Investigacion

      巻: 20 ページ: 171-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leaping convergents of Hurwitz continued fractions2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 雑誌名

      Discuss. Math. Gen. Algebra Appl.

      巻: 31 ページ: 101-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leaping convergents of Tasoev continued fractions2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 雑誌名

      Discuss. Math. Gen. Algebra Appl.

      巻: 31 ページ: 201-216

    • 査読あり
  • [学会発表] On poly-Cauchy numbers and polynomials2012

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 学会等名
      International Number Theory Conference in memory of Alf van der Poorten, AM
    • 発表場所
      オーストラリア Noah's on the beach, Newcastle
    • 年月日
      20120312-20120316
  • [学会発表] On poly-Cauchy numbers2012

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 学会等名
      The 12th Korea-Japan Workshop on Algebra and Combinatorics
    • 発表場所
      韓国 POSTECH
    • 年月日
      20120126-20120127
    • 招待講演
  • [学会発表] Poly-Cauchy numbers and Riordan Arrays2012

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 学会等名
      Diophantine Analysis and related fields 2012
    • 発表場所
      新潟大学「ときめいと」キャンパス
    • 年月日
      20120109-20120110
  • [学会発表] Poly-Cauchy numbers2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 学会等名
      解析的整数論研究集会
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      20111031-20111102
  • [学会発表] Diophantine approximations of Hurwitz and Tasoev continued fractions2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 学会等名
      International Skorobohat'ko Mathematical Conference
    • 発表場所
      ウクライナ Ivan Franko Pedagogical University of Drohobych
    • 年月日
      20110919-20110923
  • [学会発表] Leaping convergents of Tasoev continued fractions2011

    • 著者名/発表者名
      T. Komatsu
    • 学会等名
      DIMACOS11-FSTM, International Conference on Discrete Mathematics & Computer Sciences
    • 発表場所
      モロッコ ハッサン第2大学
    • 年月日
      20110505-20110508
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi