• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

混合楕円モチーフの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540008
研究機関筑波大学

研究代表者

木村 健一郎  筑波大学, 数理物質系, 講師 (50292496)

キーワードモチーフ
研究概要

今年度は混合楕円モチーフというモチーフの部分圏の有力な候補を構成した。
DeligneとBeilinsonが存在を予想した混合モチーフの圏は、淡中圏、つまりある代数群の表現の圏であると予想されている。花村昌樹、Levine,Voevodskyは、混合モチーフの圏の導来圏であるべき三角圏を構成した。代数的K群に関するBeilinson-Souleの予想を仮定すれば、この三角圏にt構造が入り、混合モチーフの圏はその核となる。それは自然に淡中圏になる。
一方モチーフに対応する代数群をより具体的に構成しようという試みがある。BlochとKrizは、混合Tateモチーフという部分圏に対応する代数群を、代数的サイクルを使って具体的に構成した。寺杣友秀氏と共同で、これを混合楕円モチーフ、つまりある楕円曲線で生成される混合モチーフの圏の場合に拡張した。しかしBlochとKrizの構成を単純に一般化したわけではなく、多様体上のlocal systemの圏に対応する淡中群の構成にヒントを得て、モチーフの場合に構成し直したと言えるものである。技術的ないくつかの困難はあったが克服された。楕円ポリログはこの圏のnon trivialな対象となっている。さらにこの圏のHodge実現関手の構成に取り組んでいる。まず前段階として、Bloch-Krizの混合Tateモチーフの圏のHodge実現を具体的に構成しなおしている。これは花村昌樹氏、寺杣氏との共同研究で、現在詰めの段階である。Hodge実現関手は、位相チェイン上の周期積分を使って表される。適切なチェインの存在の証明に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Remark on the Second Abel-Jacobi map2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kimura
    • 雑誌名

      Cycles, Motives and Shimura varieties

      巻: 1 ページ: 217-226

    • 査読あり
  • [学会発表] Mixed Elliptic Motives2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kimura
    • 学会等名
      NUMBER THEORY, GEOMETRY AND PHYSICS AT THE CROSSROADS
    • 発表場所
      津田塾大学(小平市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi