• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多変数楕円超幾何関数系への表現論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22540022
研究機関広島大学

研究代表者

今野 均  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00291477)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード楕円量子群 / 楕円超幾何関数 / 可解格子模型 / アフィン リー環 / Z-代数 / W-代数
研究概要

楕円量子群U_{q,p}(g) (g: 非捩アフィン リー代数) の定式化や表現の構成, それに基づく多変数楕円超幾何級数や楕円関数型可解格子模型の代数解析について, 次の成果を得た.
(1) U_{q,p}(g)に付随するレベル kのダイナミカル量子Z-代数Z_kを定式化し, U_{q,p}(g)とZ_kの一般レベルでの無限次元表現の圏の同値性を示した. 特に, U_{q,p}(g)の最高ウェイト表現の既約性は対応するZ_kの表現の既約性に帰着されることを示した. これに基づき, U_{q,p}(g)のレベル 1最高ウェイト既約表現を単線連結型及びB{(1)}_N型の場合にZ_kのレベル 1既約表現を用いて具体的に構成した. また, それらの既約表現が対応するコセット型変形W-代数のVerma加群の直和に分解することを, 指標の比較により明らかにした.
(2) U_{q,p}(B{(1)}_N)のL作用素のガウス分解によって定められるハーフカレントに対して, 楕円カレントによる積分表示式の予想を得た. 特に, それらのベクトル表現を求め, L作用素に組み上げたものが正しく面型の楕円関数型R行列を再現することを確かめた.
(3) U_{q,p}(g)の楕円カレントに対して, その定義関係式を保存するDrinfeld余積を定式化した.
(4) 単線連結型のgの場合に, (3)の余積に基づく新しい繋絡作用素を導出し, その合成積が対応するg型の変形W代数の生成母関数を与えるという新しい関係を見出した.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Elliptic Algebra U_{q,p}(g) and Quantum Z-algebras2014

    • 著者名/発表者名
      R.M.Farghly, H.Konno, K.Oshima
    • 雑誌名

      Algebras and Representation Theory

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Elliptic Quantum Group U_{q,p}(g) and Solvable Lattice Models2013

    • 著者名/発表者名
      H.Konno
    • 学会等名
      Analysis, Geometry and Group Representations for Homogeneous Spaces
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20130826-20130830
    • 招待講演
  • [学会発表] Elliptic Quantum Group U_{q,p}(g) and Deformed W-Algebras2013

    • 著者名/発表者名
      H.Konno
    • 学会等名
      Elliptic Integrable Systems and Hypergeometric Functions
    • 発表場所
      ローレンツ センター, ライデン, オランダ
    • 年月日
      20130714-20130719
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi