• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

モデル理論におけるタイプ排除定理とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22540110
研究機関筑波大学

研究代表者

坪井 明人  筑波大学, 数理物質系, 教授 (30180045)

研究分担者 塩谷 真弘  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30251028)
キーワード数理論理学 / ロジック / モデル理論 / タイプ / 構造 / 排除定理 / 定義可能集合 / 順序極小
研究概要

順序極小理論は実閉体の理論の一般化にあたる,言語に順序<を加えた実閉体では,量化記号消去が可能になり,その結果として1次元の定義可能な部分集合が極めて簡単な形(区間の有限和)で表されることがわかる.以上の性質は理論の順序極小性とよばれている.この順序極小性を用いると,実閉体の理論の研究が,この性質を公理的に用いて,非常に統一的な視点から行えるようになる.
また,実閉体に指数関数を付け加えた構造(R,0,1,+,\cdot,exp(*)の理論も順序極小になることが知られている.しかしながら,加法群としての実数の構造に正弦関数を付け加えた構造(R,0,1,+,sin(*))の理論は順序極小にならない.
この形の構造の一般論を与える枠組みとして局所順序極小構造が定義されている.しかしながら,その定義は必ずしも見通しのよいものではなかった.そのために回り道の議論もあった.この点を踏まえて,我々は,次の結果を得た:
研究結果1.局所順序極小構造(強い意味)は,各点の十分小さな近傍に定義可能集合をその近傍に制限した構造を入れたときに,順序極小になることと同値であることを示した.このことにより,過去に順序極小構造に対して得られた結果を,自動的に局所順序極小理論に拡張することが可能となる.
研究結果2.我々は単純積という新しい概念を導入し,多くの局所順序極小構造が,より簡単な構造から単純積を用いて得られることを示した.特に(R,0,1,+,sin(*))の局所順序極小性が容易に従うことがわかる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Algebraic types and the number of countable models2010

    • 著者名/発表者名
      坪井明人(Akito Tsuboi)
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 1708 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] Locally o-minimal structures

    • 著者名/発表者名
      T.Kawakami; K.Takeuchi; H.Tanaka; A.Tsuboi
    • 雑誌名

      JMSJ

      巻: (掲載決定)(2012年以降発行)

    • 査読あり
  • [学会発表] Independent partitions and indiscernibility2010

    • 著者名/発表者名
      Akito Tsuboi
    • 学会等名
      RIMS Model Theory Meeting
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所,京都市
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] On Coheir Sequences-Sequence, Tree and Forest-2010

    • 著者名/発表者名
      Akito Tsuboi
    • 学会等名
      Seoul Model Theory Meeting
    • 発表場所
      Yonsei University, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/

  • [備考] 「Locally o-minimal structures」の電子版はすでに日本数学会のホームページに掲載されている

    • URL

      http://mathsoc.jp/publication/JMSJ/pdf/JMSJ129.pdf

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi