• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ランキングの統計解析と超平面配置

研究課題

研究課題/領域番号 22540134
研究機関名古屋大学

研究代表者

紙屋 英彦  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (50300687)

キーワード統計数学
研究概要

多次元展開モデルにおいて,複数の対象を固定して個人を動かしたときに得られるランキング全体の集合を,与えられた対象たちの組のランキング・パターンと呼ぶ.対象たちの組自体を動かせば,様々なランキング・パターンが得られるが,それによりどれくらい多様なランキング・パターンが生成可能か,というのがランキング・パターンの問題である.単に対象のラベルの付け替えにより互いに得られるランキング・パターンたちは,本質的には同じものと考えられるので,この意味で本質的に異なるランキング・パターンに関心がある.昨年度は,多次元展開モデルにおいて本質的に異なるランキング・パターンの問題を解決した.その際にはこの問題を,コクセター群の作用の下で不変な超平面配置の問題として,より一般的に考察していた,今年度は昨年度に展開した一般論を,ランキング以外の選好モデルに応用することを試みた.
具体的には,昨年度の一般論をカタラン配置に適用することで,semiorder(あるいはunit interval order)と呼ばれる選好順序のモデルを考察した.semiorderは非推移的な無差別関係を説明するためにLuceにより導入されたモデルである.
またカタラン配置の場合には,カタラン配置から組みひも配置を除いた部分配置を考えると,対称群の元で固定される部分配置の部屋数の和としてカタラン配置の部屋数を表すことができることが知られている.ここではこの関係が,我々の一般的な枠組みでも成り立つことを確かめた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に展開した超平面配置とコクセター群の一般論を,今年度は統計学あるいは数理心理学における具体的な選好モデルに応用することができたため,一般論だけでなく応用面での成果まで得られているため.

今後の研究の推進方策

超平面配置の一般論の統計モデル(展開モデルやsemiorder以外)への応用を進めるとともに,統計学への応用にとっても有用な超平面配置の一般論(有限体法など)の展開を行う.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ranking patterns of unfolding models of codimension one2011

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Kamiya, Akimichi Takemura, Hiroaki Terao
    • 雑誌名

      Advances in Applied Mathematics

      巻: 47(2) ページ: 379-400

    • DOI

      doi:10.1016/j.aam.2010.11.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arrangements stable under the Coxeter groups, Version 22011

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Kamiya, Akimichi Takemura, Hiroaki Terao
    • 雑誌名

      arXIv.org

  • [学会発表] Application of arrangement theory to unfolding models2011

    • 著者名/発表者名
      紙屋英彦,竹村彰通,徳重典英
    • 学会等名
      2011年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-09-05

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi