• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

KdV方程式系のエルゴート理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540163
研究機関関西学院大学

研究代表者

小谷 眞一  関西学院大学, 理工学部, 教授 (10025463)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードランダム・スペクトル / 力学系 / 可積分系
研究概要

24年度は佐藤のグラスマン多様体の元に群を作用させたときに,生成関数の変換を記述するモノドロミー行列を定義し,その性質を調べた.これは,シフト変換に関するRemlingの定理をKdV力学系に拡張する際に必要になる.これにより初期関数のクラスが減少あるいは振動する場合も含めた場合に定義されているKdV力学系に対してRemlingの定理を示すことができた.したがって初期関数をポテンシャルに持つシュレーディンガー作用素が絶対連続なスペクトル成分を持つ場合に,KdV方程式の解の時間無限大での挙動が絶対連続スペクトル上での無反射ポテンシャルのそれに一致するという,KdV方程式の解に対する新し漸近定理が得られた.この結果についてはプレプリントをarxiv.math.に掲載している.
さらに,この結果はKdV力学系の不変集合についても大きな情報を与え,結果的に不変集合はある集合上で無反射的になることがわかる.この延長上で重要と思われる問題は,例えばスペクトルが純絶対連続である場合(したがってスペクトル上では無反射)に,KdV力学系で不変確率測度は唯一かという問題がある.これはポテンシャルの概周期性より弱い性質を示すことになり,このような一般的な形で証明できる可能性があると予想している.
このほかに関連する研究として,減衰するランダムポテンシャルの場合に固有値分布の極限分布についての結果を専門誌に投稿して目下レフェリーの審査を受けている.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] On the level statistics problem for the one-dimensional Schroedinger operator with random decaying potentials2013

    • 著者名/発表者名
      小谷眞一,,中野史彦
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録別冊

      巻: undecided ページ: undecided

    • 査読あり
  • [学会発表] A random Jacobi matrix arising from beta-ensemble

    • 著者名/発表者名
      小谷眞一
    • 学会等名
      ランダム作用素のスペクトルと関連する話題
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi