• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Lp関数の定める数列空間の線形性と位相

研究課題

研究課題/領域番号 22540201
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡崎 悦明  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 教授 (40037297)

研究分担者 本田 あおい  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 准教授 (50271119)
キーワードl_r space / linearity / Banach space / sequence space / Zygmund space / continuity
研究概要

1〓p,r<+∞,f(≠0)∈L_p(R,dx),g(≠0)∈L_r(R,dx)とする.fの定める数列空間Λ_p(f)上の距離d_p^f(a,b)=[Σ_k∫【|f(x-a_k)-f(x-b_k)|】^p dx]^(1/p),a=(a_k),b=(b_k)∈R^∞,の構造を研究し,平成23年度に以下の結果を得た.
(1)数列空間Λ_p(f)が線形空間であれば(Λ_p(f),d_p^f(a,b))は位相線形空間となる.
代数的な線形性から位相的性質,スカラー倍の連続性,が導かれることは興味深い.
数列空間たちΛ_p(f),Λ_r(g),l_rの間の包含関係からその自然な埋め込み写像が連続になることを示す一連の結果を証明した.即ち
(2)包含関係Λ_p(f)⊂Λ_r(g)が成り立つ必要十分条件はある定数Kが存在して【d_r^g(a,b)】^r〓K【d_p^f(a,b)】^p,a,b∈R_0^∞が成り立つことである.
(3)包含関係Λ_p(f)⊂l_rが成り立つ必要十分条件はある定数Lが存在して【|a-b|】_r^r〓L【d_p^f(a,b)】^p,a,b∈R_0^∞が成り立つことである.
(4)包含関係l_r⊂Λ_p(f)が成り立つ必要十分条件はある定数Mが存在して【d_p^f(a,b)】^p〓【|a,-b|】_r^r,a,b∈R_0^∞が成り立つことである.
ここに【|a-b|】_r=【{Σ_k(|a_k-b_k|∧1)^r}】^(1/r)はl_rノルムのtruncationである.
(2)(3)(4)いずれの場合も自然な埋め込み写像は連続である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

数列空間Λ_p(f)たちの距離構造とその相互関係を、空間の包含関係と関連付けて解明できた.平成23年度の実施計画通りに進捗している.平成24年3月には少数の専門家グループでミニシンポジウムを開催し,研究の進捗状況を再確認した.

今後の研究の推進方策

以下の方策で研究を推進したい.(1)定期セミナー開催(岡崎、佐藤、本田の主研究グループを中心として).現状は毎週火曜日に開催している.(2)内外の研究集会への参加と情報交換.日本数学会、実函数論シンポジウム、IFBFS(九工大主催の国際会議)等への参加を予定している.(3)内外の研究者を招聘し、講演・討論を行う.昨年に引き続きミニシンポジウムを開催予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Metrics on the sequence space Λp(f)2012

    • 著者名/発表者名
      本田あおい、岡崎悦明、佐藤坦
    • 雑誌名

      Kyushu Journal of Mathematics

      巻: (掲載確定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On generating functions of two-dimensional T-norms2011

    • 著者名/発表者名
      乃美正哉、本田あおい、岡崎悦明
    • 雑誌名

      Advances in Intelligent and Soft Computing

      巻: 100 ページ: 627-634

    • 査読あり
  • [学会発表] 数列空間Λp(f)だもの距離位相-包含関係から連続性-2011

    • 著者名/発表者名
      本田あおい、岡崎悦明、佐藤坦
    • 学会等名
      実解析シンポジウム2011
    • 発表場所
      信州大学工学部
    • 年月日
      2011-11-05

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi