• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

活動銀河核多波長モニターデータベースと活動銀河核変光・放射機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540247
研究機関東京大学

研究代表者

峰崎 岳夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (60292835)

研究分担者 川口 俊宏  筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (60433695)
キーワードブラックホール / クエーサ / 活動銀河核 / 変光 / 可視 / 近赤外線 / ダスト / 多波長
研究概要

活動銀河核とは銀河の中心部の極めて小さい領域において太陽光度の1000万~100兆倍に達する巨大な放射が生じている現象で、太陽質量の10万~100億倍の質量をもつ巨大ブラックホールへのガス降着によって開放される位置エネルギーが降着円盤によって放射に変換されている。本研究では活動銀河核の多波長モニターデータを使い多波長変光の相関を解析し、降着円盤やダストトーラスの構造と放射機構を明らかにすること第一の目的とし、これを通じて巨大ブラジクホールの成長や活動銀河核と銀河の共進化の謎の解明にも貢献することが目標である。
東京大学MAGNUM望遠鏡を用いた活動銀河核の多波長モニター観測の結果、セイファート銀河の可視連続放射は変光によらず変化しないことを示し、降着円盤放射の変光が局所的なバーストのような現象によるものではないことを示した。いっぽうでNGC4051を始め多くの活動銀河核ではX線放射と可視放射の変光は時間的によく相関しており、互いの放射機構の密接な関係を示唆している。また、ダストトーラス放射領域サイズの活動銀河核光度との相関を観測的に求めるとともに、clumpyなダストトーラスモデルに基づく降着円盤放射の非等方性を考慮したダストトーラス放射の降着円盤放射に対する応答モデルを構築し、観測されるトーラス内縁距離が、理論予想値の何故か約1/3しかない事への定量的解釈を提示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Twelve years of X-ray and optical variability in the Seyfert galaxy NGC 40512010

    • 著者名/発表者名
      Breedt, E., Minezaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 403 ページ: 605-619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Lick AGN Monitoring Project : The M BH-σ* Relation for Reverberation-mapped Active Galaxies2010

    • 著者名/発表者名
      Woo, Jong-Hak, Minezaki, T., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 716 ページ: 269-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Lick AGN Monitoring Project : Reverberation Mapping of Optical Hydrogen and Helium Recombination Lines2010

    • 著者名/発表者名
      Bentz, M.C., Minezaki, T., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 716 ページ: 993-1011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Lick AGN Monitoring Project : Velocity-delay Maps from the Maximum-entropy Method for Arp 1512010

    • 著者名/発表者名
      Bentz, M.C., Minezaki, T., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 720 ページ: L46-L51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reverberation Mapping Measurements of Black Hole Masses in Six Local Seyfert Galaxies2010

    • 著者名/発表者名
      Denney, K.D., Minezaki, T., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 721 ページ: 715-737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation Effects on the Inner Region of Dusty Torus of Active Galactic Nuclei2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, T., Mori, M.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 724 ページ: L183-186

    • 査読あり
  • [学会発表] 活動銀河核からの近赤外線放射の時間変動モデル2011

    • 著者名/発表者名
      川口俊宏、森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      筑波大学(中止)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] MAGNUMプロジェクト:Hot Dust Poor AGN検出に対する変光の影響2011

    • 著者名/発表者名
      越田進太郎、峰崎岳夫, 他
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      筑波大学(中止)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] MAGNUMプロジェクト近傍1型Seyfert銀河の長期紫外スペクトル変動と光度変動機構への示唆2011

    • 著者名/発表者名
      坂田悠、峰崎岳夫, 他
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      筑波大学(中止)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] 活動銀河核からの近赤外線放射の時間変動モデル2010

    • 著者名/発表者名
      川口俊宏、森正夫
    • 学会等名
      「林忠四郎先生と天文学・宇宙物理学」シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20101220-20101222
  • [学会発表] 降着円盤の放射の非等方性がダストトーラス内縁構造に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      川口俊宏、森正夫
    • 学会等名
      Grain Formation Workshop・銀河のダスト研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] 降着円盤の放射の非等方性がダストトーラス内縁構造に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      川口俊宏、森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] MAGNUMプロジェクト:ダスト反響法とIa型超新星による活動銀河核の距離測定の比較2010

    • 著者名/発表者名
      越田進太郎、峰崎岳夫, 他
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-23

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi