• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

極端紫外光星の次期全天サーベイに必要な技術修得

研究課題

研究課題/領域番号 22540248
研究機関東京大学

研究代表者

吉川 一朗  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10311169)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードEUV天文学 / 多層膜反射鏡 / 星間風 / 惑星間空間
研究概要

従来の多層膜EUV反射鏡では、惑星間空間を漂うヘリウム原子からの散乱光(波長58.4nm)も比較的効率よく反射集光してしまうため、EUV星の観測時には最終的なS/N比の低下をまねいていた。本研究では、成膜装置で単層膜を作り、その反射率特性からEUV波長領域での光学定数(n,k)を導出し、新しい多層膜EUV反射鏡の開発に取り組んだ。今回使用する装置で成膜したY2O3薄膜と従来からある文献値の光学定数の違いを見つけた。例えば、@30.4 nm, n=0.80, k=0.14 (実測) <->  n=0.77, k=0.21 (文献値)@58.4 nm, n=1.03, k=0.49 (実測) <->  n=1.04, k=0.54 (文献値)と大きな開きがあることが分かった。さらに、Y2O3結晶は、蒸着する際に用いるスパッターガスのエネルギーに依り組成比が変化する。その結果、光学定数(n,k)も大きく変化することも理解した。今回、新たに求めた光学定数に基づき多層膜反射鏡を試作し、目的通りの反射率特性を持つことを確認した。この結果は、米国のSPIE学会にて公表した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] EXCEED: an extreme ultraviolet spectrometer onboard SPRINT-A2012

    • 著者名/発表者名
      Go Murakami
    • 雑誌名

      Space Telescopes and Instrumentation 2012: Ultraviolet to Gamma Ray. Proceedings of the SPIE

      巻: 8443 ページ: 84432Y, 7

    • DOI

      10.1117/12.927244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Extreme Ultraviolet Imagers (EUVIs): Earth-observing telescopes on International Space Station2012

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Uji
    • 雑誌名

      Earth Observing Missions and Sensors: Development, Implementation, and Characterization II. Proceedings of the SPIE

      巻: 8528 ページ: 85281M, 7

    • DOI

      10.1117/12.977429

    • 査読あり
  • [学会発表] Earth-orbiting extreme ultraviolet spectroscopic mission: SPRINT-A/EXCEED2012

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Yoshikawa
    • 学会等名
      European Planetary Science Congress
    • 発表場所
      Madrid/Spain
    • 年月日
      20120923-20120928

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi