• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フレーバー対称性に基づく素粒子の標準理論の拡張

研究課題

研究課題/領域番号 22540271
研究種目

基盤研究(C)

研究機関金沢大学

研究代表者

久保 治輔  金沢大学, 数物科学系, 教授 (40211213)

キーワードフレーバー対称性 / LHC / 超対称性 / クォーク混合 / ニュトリノ質量
研究概要

1.非可換対称群に基づくフレーバー対称性を持つ模型は、二つ以上(多くの場合三つ以上)のHiggs粒子の存在を予言している。このため中性のHiggs粒子で、摂動論最低次ですでにFCNC反応(粒子の電荷は変えないが、フレーバーの種類を変える反応)を起こすものが存在する。更に、小林・益川理論が予言するCPの破れ以外のCPの破れも可能になる。このような、FCNC反応やCPの破れは、原理的には様々な実験で観測可能できる。今年度は、有限群Q6に基づくフレーバー対称性を持つ超対称模型の枠組みで、BO中間子混合におけるCPの破れを計算した。超対称を破る項のCPの破れに対する量子補正が大きくなることを見いだした。このCPの破れは、TEVATRONで示唆されている大きさであり、LHCで検証可能であることが判明した。
2.超対称を破る項から寄与するCPの破れを抑える一つの方法は、CPを自発的に破ることである。今年度は、有限群Q6に基づくフレーバー対称性を持つ超対称模型の枠組みでヒッグスセクタを拡張すると、CPとフレーバー対称性を自発的に破ることができることを見いだした。さらに、この模型では、二つの異なった真空が存在することも分かり、各々について現象論的帰結を調べた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Variations of the Supersymmetric Q6 Model of Flavor2011

    • 著者名/発表者名
      K.Babu, K.Kawashima, J.Kubo
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large loop effects of extra SUSY Higgs doublets to CP violation inBO mfixing2010

    • 著者名/発表者名
      J.Kubo, A.Lenz
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 82 ページ: 075001(12)

    • 査読あり
  • [学会発表] Flavor-symmetry-based flavor violation and CP violation in supersymmetry2010

    • 著者名/発表者名
      J.Kubo
    • 学会等名
      Conference on Flavor Physics in the LHC Era
    • 発表場所
      ナンヤン大学、シンガポール(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] Flavor-Symmetry based Flavor Violations in Supersymmetry2010

    • 著者名/発表者名
      J.Kubo
    • 学会等名
      LHC Topical Program
    • 発表場所
      精華大学、台湾(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] Flavor symmetry combined with spontaneous CP breaking to suppress CP violation2010

    • 著者名/発表者名
      J.Kubo
    • 学会等名
      18^<th> Int.Collf on Supersymmetry and Unification Fundamental Interactions
    • 発表場所
      ボン大鵠ドイツ
    • 年月日
      2010-08-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi