• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

非平衡の場の理論を用いたレプトジェネシスとレプトン数の破れの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540283
研究機関広島大学

研究代表者

両角 卓也  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20253049)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード素粒子論 / 国際情報交換 韓国 / 非平衡の場の理論 / レプトジェネシス / CP対称性の破れ
研究概要

宇宙の物質反物質非対称性の起源やその生成過程を明らかにするために非平衡の場の量子論を用いてレプトジェネシスやレプトン数の破れを研究した。
この目的のために、CP対称性の破れ、粒子数非保存の要素が含まれるスカラー場からなるトイモデルに基づいて研究した。具体的には、相互作用による粒子数生成と質量項による粒子数非保存の現象を粒子数密度の期待値の時間発展を計算することによって求めた。 主な研究成果として統計的な意味で粒子、反粒子非対称性を持つような密度行列が化学ポテンシャルや温度でどのようにあらわされるかを調べその表式を導出した。さらに、初期密度行列として、化学ポテンシャルの入った密度行列をとり、粒子数密度の期待値の時間発展を導出した。数値計算の結果、初期時刻に期待値として零でない粒子数密度からはじめても、粒子数非保存の質量項によって粒子数密度が減衰振動によって零に漸近し十分時間がたてば、初期粒子数、反粒子数非対称性が消えることを明らかにした。このような現象が起こるのは場の理論においては無限個のモードがあり初期値への再帰が起こらないためである。さらに初期時刻に期待値としての粒子数が零の場合も調べ、相互作用によって、粒子数反粒子数非対称性がどのように生成したり消滅するかを調べた。具体的には粒子数密度の単位時間当たりの生成率の時間依存性を研究した。
CP対称性の破れを標準模型を超える素粒子模型の観点から研究した。特に、2重ヒッグス模型のCPの破れをタウレプトンの崩壊で検証する方法を提案した。さらにタウレプトンのハドロニック崩壊の形状因子を研究し,直接的CP対称性の破れを予言した。
今後の研究の展開として宇宙膨張の効果を考慮した場合に、レプトジェネシスを研究することで、宇宙の物質、反物質非対称性の起源にせまることができる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The form factors of tau to K pi(eta) nu and the predictions for CP violation beyond the standard model2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 5 ページ: 053B03

    • DOI

      doi:10.1093/ptep/ptt013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution from the interaction Hamiltonian to the expectation value of particle number with the non-equilibrium quantum field theory2012

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍一, 両角 卓也, 高田浩行
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1467 ページ: 239-242

    • DOI

      DOI:10.1063/1.4742107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Particle Number Production and Time variation with Non-equilibirum quantum field theory2012

    • 著者名/発表者名
      Hotta, R
    • 雑誌名

      TOMSK STATE PEDAGOGICAL UNIVERSITY BULLETIN

      巻: 13 ページ: 61-64

  • [雑誌論文] CP violation of Extended Higgs sector and Its impact on D0-> mu+ mu- decay2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D
    • 雑誌名

      AIP CONFERENCE PROCEEDINGS , GUT2012

      巻: 1467 ページ: 266-269

    • DOI

      doi:10.1063/1.4742114

  • [学会発表] Particle Number Production and Time variation with Non-equilibirum quantum field theory

    • 著者名/発表者名
      両角 卓也
    • 学会等名
      Quantum Field Theory and Gravity 2012
    • 発表場所
      TOMSK, Russia
    • 招待講演
  • [学会発表] Particle Anti-Particle Number Asymmetry by Solving Quantum Boltzmann Equation

    • 著者名/発表者名
      両角 卓也
    • 学会等名
      International Conference of flavor physics and cosmology
    • 発表場所
      Weihai, China
    • 招待講演
  • [学会発表] Time variation of particle and anti-particle number in curved space time

    • 著者名/発表者名
      両角 卓也
    • 学会等名
      3rd International workshop on Dark Matter, Dark Energy, and Matter and Anti-Matter Asymmetry
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 招待講演
  • [学会発表] Time variation of particle number in curved space time

    • 著者名/発表者名
      両角 卓也
    • 学会等名
      KEK 素粒子現象論研究会 KEK-PH2013
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
  • [学会発表] CP violation for quark seesaw model

    • 著者名/発表者名
      両角 卓也
    • 学会等名
      KEK FLAVOR FACTORY WORKSHOP
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
  • [学会発表] 非平衡の場の量子論を用いたcurved spaceにおける粒子数生成プロセスの研究

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍一 (両角 卓也)
    • 学会等名
      日本物理学会 68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 背景場の方法を用いた形状因子によるτ→Kπν崩壊の研究

    • 著者名/発表者名
      木村 大自 (両角 卓也)
    • 学会等名
      日本物理学会 68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] クォークシーソー模型におけるCP violation

    • 著者名/発表者名
      梅枝 宏之 (両角 卓也)
    • 学会等名
      日本物理学会 68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi