• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

液体シンチレータを用いた太陽ニュートリノと2重ベータ崩壊実験のための基礎開発

研究課題

研究課題/領域番号 22540303
研究機関宮城教育大学

研究代表者

福田 善之  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40272520)

研究分担者 笠井 香代子  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (40282149)
キーワード太陽ニュートリノ / 2重ベータ崩壊 / 液体シンチレータ / 金属錯体 / キノリノール錯体 / インジウム / ジルコニウム
研究概要

低エネルギー太陽ニュートリノ及びニュートリノを放出しない2重ベータ崩壊事象の観測実験を目指して、インジウム錯体及びジルコニウム錯体が溶解する新規の液体シンチレータの開発を行った。特に、蛍光発光機能を有するキノリノール錯体に着目し、インジウム・キノリノール錯体(InQ_3)及びジルコニウム・キノリノール錯体(ZrQ_4)の合成を行った。溶解度測定を行った結果、ベンゾニトリル(PhCN)に2%w.t.の溶解度を示すことが得られた。液体シンチレータとして機能するためには、ガンマ線などの放射線に対して、エネルギーに比例した蛍光発光しなければいけない。測定した結果、PhCNが291nmをピークとした蛍光発光を有することを確認した。それぞれの錯体に対し蛍光発光・吸収スペクトルを測定した結果、3×10-5mol/Lの濃度において、InQ_3は発光波長559nm、吸収波長394nm、及びZrQ_4は発光波長548nm、吸収波長383nmにピークを有するスペクトルを得た。また量子収率については、それぞれ5.0%および1.1%が得られた。放射線によるエネルギー輸送を効率的に行うため、ベンゾニトリル20mLにPPO(100mg)/POPOP(10mg)を溶解させ、InQ_3およびZrQ_4を50mg溶解させた液体シンチレータカクテルを作成した。ガンマ線による計測を行った結果、放射線による錯体の蛍光発光を世界で初めて確認することに成功した。光量は標準シンチレータBC505の9.9%および7.3%であり、量子収率は15.6%及び11.5%が得られた。光学測定による量子収率と異なったのは、POPOPの残光を観測したためと考えられる。光量を増加させるためには、量子収率の改善と発光波長を短くすることが求められる。そこで、次年度ではキノリノール配位子に置換基を導入した新たな錯体による放射線計測を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of liquid scintillator containing 8-quinolinolate indium compiex for measurement of low energy solar neutrinos2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda, T.Beni, K.Kasai, K.Watanabe, S.Moriyama
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第45巻 ページ: 71-79

  • [雑誌論文] Development of InP solid state detector and liquid scintillator containing indium complexes for a measurement of pp/7Be solar neutrinos

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B-Proceedings Supplements

      巻: (accepted)(未定)

    • 査読あり
  • [学会発表] ジルコニウム錯体を用いた2重ベータ崩壊実験用液体シンチレータの開発2010

    • 著者名/発表者名
      福田善之、森山茂栄
    • 学会等名
      二重ベータ崩壊実験研究会(東北大学ニュートリノ科学センター主催)
    • 発表場所
      モンタナリゾート岩沼
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Development of InP solid state detector and liquid scintillator containing indium complexes for measurement of pp/7Be solar neutrinos and Neutrinoless double beta decay2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda, T.Izawa, S.Moriyama, T.Namba, A.Obata, H.Sekiya, K.Watanabe
    • 学会等名
      11th International Workshop on Next generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 金属錯体を用いた太陽ニュートリノと2重ベーダ崩壊実験用液体シンチレータの開発I2010

    • 著者名/発表者名
      福田善之、渡邊邦彦、紅智尋、笠井香代子、森山茂栄
    • 学会等名
      日本物理学会2010秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] Development of InP solid state detector and liquid scintillator containing indium complexes for a measurement of pp/7Be solar neutrinos2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda, T.Beni, T.Izawa, K.Kasai, S.Moriyama, T.Namba, A.Obata, H.Sekiya, K.Watanabe
    • 学会等名
      The XXIV International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics
    • 発表場所
      アテネ(ギリシャ)
    • 年月日
      2010-06-18
  • [備考]

    • URL

      http://masamune.miyakyo-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi