• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

結晶-非結晶複合標的による大強度陽電子源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22540314
研究機関広島大学

研究代表者

高橋 徹  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 准教授 (50253050)

キーワード陽電子 / 線形加速器 / チャネリング
研究概要

結晶に電子線を入射したときに生じるチャネリング放射や,コヒーレント制動放射は,高エネルギー電子線を電磁シャワーによる陽電子生成に適した10MeV程度の光子に効率よく変換することができる。これを用いると,高強度陽電子源の妨げとなっている陽電子生成中の熱負荷を軽減できる可能性があり,線形加速器などに必要な高強度陽電子源を構築できる可能性がある。
この方式による陽電子源構築の可能性を明らかにするためには,複合標的システムによる陽電子生成量と標的中の熱負荷の系統的な研究が必要である。
以上の目的のため,平成23年度は
1KEKB入射器において行った陽電子生成実験のデータを解析し生成量の定量的な評価を行う.そのために,実験装置の検出効率を見積もるためのシミュレーションを行う。
2平成22年度に成功した温度測定装置を改良し,陽電子生成標的における陽電子生成時の温度上昇と温度分布を測定する装置を作製することを目標とした。
1について実験装置の配置をプログラムし基本的な構成を再現できることを確認した。本装置の評価には高統計のシミュレーションデータが必要なため,そのための作業が進行している。
2については,東日本大震災による影響のため,KEKB入射器が低エネルギーのみ可能であった。そのため,低エネルギーに最適化した温度測定の試作器を作製し装置の試験を行った。その結果とおりの温度測定が可能なことを確認した。本測定を平成24年度中に行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東日本大震災の影響により,KEKB入射器の完全復旧をまたなければならない。そのため当初予定していた測定はできなかったが,それに変わる装置を作成することによって当初の目的はおおむね達成することができた。

今後の研究の推進方策

平成24年度はKEKB入射器の8GeVビームによって温度測定の本測定を行う予定である。KEKB入射器の復旧状況により平成24年度後半にしか実施できない可能性もあるが,測定装置の作製はこれに影響されない。実験が実施できしだい,目標の複合標的の評価を行う。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A conventional positron source for international linear collider2012

    • 著者名/発表者名
      T.Omori, T.Takahashi, 他
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      巻: A672 ページ: 52-56

    • DOI

      10.1016/j.nima.2011.12.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of gamma rays by pulsed laser beam Compton scattering off GeV-electrons using a non-planar four-mirror optical cavity2012

    • 著者名/発表者名
      Takagi, R, Tanka, Takahashi, T, 他
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 7-1 ページ: P01021

    • DOI

      10.1088/1748-0221/7/01/P0102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron sources using channeling : A promising device for linear colliders2012

    • 著者名/発表者名
      X.Artru, I.Chaikovska, R.Chehab, T.Takahashi, 他
    • 雑誌名

      Nuovo Cimento C

      巻: 4 ページ: 141-148

    • DOI

      10.1393/ncc/i2011-10902-2

    • 査読あり
  • [学会発表] ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発共振器設計と設置2012

    • 著者名/発表者名
      赤木智哉
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      西宮市
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発共振器2012

    • 著者名/発表者名
      田中龍太
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      西宮市
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] リニアコライダーのための結晶-非結晶複合標的による陽電子源開発II2012

    • 著者名/発表者名
      上杉祐貴
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      西宮市
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 光子光子衝突型線形加速器におけるヒッグス対生成反応の測定可能性2012

    • 著者名/発表者名
      川田真一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      西宮市
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] Status of Hiroshima-KEK Compton Experiment at ATF2011

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 学会等名
      LCWS2011
    • 発表場所
      グラナダ市,スペイン
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] Muti banchi generation Experiment at ATF2011

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 学会等名
      PosiPol2011
    • 発表場所
      北京市
    • 年月日
      2011-08-28
  • [学会発表] Status of Hybrid target R&D at KEK-LINAC2011

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 学会等名
      LCWS2011
    • 発表場所
      グラナダ市,スペイン
    • 年月日
      2011-08-28
  • [学会発表] Development of the 4-mirror Compton cavity2011

    • 著者名/発表者名
      赤木智哉
    • 学会等名
      PosiPol2011
    • 発表場所
      北京市
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] ILC偏極陽電子源の為の3次元4枚鏡共振器を用いたガンマ線生成実験2011

    • 著者名/発表者名
      赤木智哉
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 発表場所
      グラナダ市,スペイン
    • 年月日
      2011-08-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.huhep.org/Home/ilc_technology

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi