• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

シリコン30とキュリウム248の融合反応による原子番号110の新同位体合成

研究課題

研究課題/領域番号 22540316
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

西尾 勝久  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (70343928)

キーワード超重原子核 / 融合反応 / 核分裂 / キュリウム248
研究概要

シリコン30(^<30>Si)とキュリウム248(^<248>Cm)のサブバリア融合反応により、原子番号110の原子核を合成するため、融合反応機構を解明するとともに新同体Ds274を合成することを目的とする。
超重原子核を合成するため、重イオン融合反応で生成するのに最適な反応午ネルギーを決定し、生成断面積を予測する必要である。このため原子核どうしが融合して複合核を生成する確率を知る必要がある。本研究では、反応で生成される核分裂片の質量数分布を測定し、これを融合核分裂と準核分裂に分離することで、両者の比から融合確率を導出するという新しい方法を導いた。
実験は原子力機構タンデム加速器施設において行った。^<30>siビームをウラン238(^<238>u)標的原子核に照射し、生成される核分裂片の質量数分布を決定した。質量非対称度の異なる成分を観測し、融合核分裂と準核分裂の特徴的なスペクトルを得た。散逸揺動理論を用いた解析を行い、^<30>Si+^<238>uの融合反応では30%の融合確率があると結論した。同様のモデル計算評価を^<30>Si+^<248>Cm反応で行い、18%の融合確率が存在すると評価した。
また、理研やドイツGSIとの協力で、22Ne,^<48>Caビームと^<248>Cmの融合反応による106,116番元素合成実験の遂行および解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本来の計画では^<30>Si+^<248>Cm反応のインビーム核分裂実験で行う予定であったが、東日本大震災の影響で施設が被災し、RI試料としての^<248>Cmを利用する許認可に遅れがでたため、本年度は同様の原子核の性質をもつ^<248>Uの実験データを取得し、理論計算を用いて評価を進めた。

今後の研究の推進方策

^<248>Si+^<248>Cmのインビーム核分裂実験を行い、^<30>Si+^<248>Cmによる^<274>Dsの生成断面積評価を行う。これを踏まえて、GSIや理研などの施設で^<274>Dsの合成実験を提案していく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Dynamical approach to heavy-ion induced fission using actiuide target nuclei at energies around the Coulomb barrier2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Aritomo, K.Hagino, K.Nishio, S.Chiba
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 85 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.85.044614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of ^<265>Sg in the ^<248>Cm(^<22>Ne,5n)^<265>Sg reaction and decay properties of two isomeric states in ^<265>Sg2012

    • 著者名/発表者名
      H.Haba, K.Nishio, 16番目, 他16名
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 85 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.85.024611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The reaction ^<48>Ca+^<248>Cm ->^<296>116* studied at the GSI-SHIP2012

    • 著者名/発表者名
      S.Hofmann,‥, K.Nishio, 他37名
    • 雑誌名

      European Physics Journal A

      巻: 48 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1140/epja/i2012-12062-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical model of surrogate reactions2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Aritomo, S.Chiba, K.Nishio
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 84 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.84.024602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isomeric states in ^<253>No and ^<253>Fm2011

    • 著者名/発表者名
      S.Antalic,‥, K.Nishio, 他16名
    • 雑誌名

      European Physics Journal A

      巻: 47 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1140/epja/i2011-11062-y

    • 査読あり
  • [学会発表] Fission research activity at JAEA2012

    • 著者名/発表者名
      K.Nishio
    • 学会等名
      5^<th> ASRC International Symposium ; Perspectives in Nuclear Fission
    • 発表場所
      Tokai, Japan(招待講演)
    • 年月日
      20120314-20120316
  • [学会発表] Nuclear orientation in fusion and synthesis of heavy element at sub-barrier energy2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishio
    • 学会等名
      7th.International Conference on Dynamic Aspects of Nuclear Fission
    • 発表場所
      Smolenice, Slovakia(招待講演)
    • 年月日
      20111017-20111021
  • [学会発表] Nuclear orientation in fusion and synthesis of heavy element at sub-barriere nergy2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishio
    • 学会等名
      International conference on the chemistry and physics of the transactinide elements (TAN11)
    • 発表場所
      Sochi, Russia(招待講演)
    • 年月日
      20110905-20110911
  • [学会発表] Study for fission properties and evaporation residue measurement in the heavy-ion induced reactions using ^<238>U target nucleus2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishio
    • 学会等名
      FUSION11
    • 発表場所
      Saint-Malo, France(招待講演)
    • 年月日
      20110502-20110506

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi