• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

高放射線環境下における10um超高分解能薄膜観察装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22540320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

武田 泰弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 技師 (70391745)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード高分解能 / 観察装置 / 高放射線環境 / 荷電変換膜 / 長寿命化
研究概要

荷電変換薄膜はビーム照射時に発生する熱や放射線損傷によって、ピンホールや変形を引き起こす。このため、成長過程、破損過程の研究には10μm以下の超高分解能観察装置が必要である。そこで、我々は高放射線環境でも超高分解能で常時観察できる望遠鏡の原理を応用した観察システムを考案した。最良な方式を選択した結果、1MGy放射線環境下で約8m先の被写体を8.33μmの分解能で観察できる超高分解能観察装置の製作に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 長寿命荷電変換フォイルの開発状況と今後の展望2013

    • 著者名/発表者名
      武田泰弘
    • 雑誌名

      技術研究会報告集

      巻: 1 ページ: 46-52

  • [雑誌論文] Development of an Ultra-high-resolution Observation System for Carbon Charge Stripper Foil2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhro Takea
    • 雑誌名

      Proseedings of ICEAST-2012

      巻: 1 ページ: 36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ULTEA-HIGH RESOLUTION OBSERVATION DEVICE FOR CARBON STRIPPER FOIL2011

    • 著者名/発表者名
      YASUHIRO TAKEDA
    • 雑誌名

      IPAC2011 proceeding

      巻: 1 ページ: TUPS086

  • [雑誌論文] 高放射線環境下における分解能10um以下超高分解能薄膜観察装置の開発2011

    • 著者名/発表者名
      武田泰弘
    • 雑誌名

      技術研究会報告集

      巻: 1 ページ: 5-18

  • [学会発表] Development of an Ultra-high-resolution Observation System for Carbon Charge Stripper Foil2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takeda
    • 学会等名
      International Conference on Engineering, Applied Sciences, and Technology (ICEAST-2012)
    • 発表場所
      タイ、バンコク
    • 年月日
      2012-11-22
  • [学会発表] ULTEA-HIGH RESOLUTION OBSERVATION DEVICE FOR CARBON STRIPPER FOIL2011

    • 著者名/発表者名
      YASUHIRO TAKEDA
    • 学会等名
      the International Particle Accelerator Conference (IPAC2011)
    • 発表場所
      スペイン・サンセバスチャン
    • 年月日
      2011-09-06

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-11-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi