研究課題/領域番号 |
22540354
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
安岡 弘志 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究員 (50026027)
|
研究分担者 |
徳永 陽 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (00354902)
中堂 博之 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 博士研究員 (30455282)
|
キーワード | 物性実験 / スピントロニクス / 磁性 / 核磁気共鳴 / ナノ材料 |
研究概要 |
本研究はスピントロニクス研究開発分野における新たな研究手法として核磁気共鳴測定技術を導入し、核磁気緩和法によるスピン流の検出や、核磁気共鳴によるスピン流の生成と制御を目的とする。 本年度は研究計画の立ち上げとして、核磁気共鳴装置やスピン流測定系の整備、核磁気共鳴測定法に適したスピントロニクス材料の検討等を行った。従来型の強磁性共鳴手法(FMR)によるスピン生成(スピンポンピング)はパーマロイ/Pt薄膜二重層を中心に研究されているが、パーマロイの構成元素であるFeやNiは核磁気共鳴には不向きである。そこで、NMRに適した核種であるCoやMnに着目し、強磁性Co/Pt薄膜二重層やハーフメタル合金Co_2MnSi/Pt薄膜二重層を用いて実験を行った。ゼロ磁場におけるNMR測定をおこない、Co/ptの^<59>Coや、Co_2MnSi/Ptの^<59>Co、^<55>Mn NMR信号の観測に成功した。核磁気共鳴法によるスピン流の検出、および生成、制御実験を現在進行中である。 また、Co_2MnSi/Ptにおいては、従来のFMRによるスピン流生成(スピンポンピング)実験が行われておらずスピン流生成効率が不明であったので、FMRスピンポンプ実験を行い、スピン流生成効率を評価した。その結果パーマロイのスピン流生成効率と同程度であり、比較的大きなものであることがわかった。この結果をまとめた論文はJ.Appl.Phys109 (2011) 073915に掲載されている。
|