• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新しい特異格子系における長波長音響フォノンの局在の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540385
研究機関新潟大学

研究代表者

合田 正毅  新潟大学, 自然科学系, 名誉教授 (60018835)

キーワード特異格子系 / 放物型分散曲線 / 長波長音響フォノン / アンダーソン局在 / 音波の絶縁体 / 音響絶縁体 / 伝達行列 / QR法
研究概要

本研究は、申請者が提案している放物型分散曲線を持つ特異格子系について、不規則性によるアンダーソン局在が最も起こりにくいとされる長波長音響フォノンが特に局在し易くなることを、理論予測に基づいて、大規模な数値実験により検証しようとするものである。1次元特異格子系については検証されている。
3年次計画の初年度にあたる平成22年度は、この低振動数音響フォノンのアンダーソン局在が2次元及び3次元特異格子系でも顕著にみられるか否かを検証するため、充分長い帯状の準1次元系(帯幅S)及び角柱状の準1次元系(角柱幅S)の波動の伝達行列の正の最小リャプノフ指数γを任意のW,ω,S,長さLでQR法により計算するための高効率数値計算プログラムの開発を行った。基本となるプログラムの開発はほぼ完成し、これが本年度の主たる実績となる。また、これまでの研究成果は、PHONONS2010国際会議(Taipei)で発表され、審査をへて、CJP、Vol.47,No.1、2011に論文が掲載された。
2年目に当たる平成23年度では、基本プログラムにより系統的な数値計算を実行するための様々な補助プログラムを作成して、数値計算を実行してゆく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Damping of Long-Wavelength Acoustic Phonons in a Disordered Anomalous Solid with Parabolic Phonon Dispersion2011

    • 著者名/発表者名
      M.Goda, H.Hozojima, K.Oshita, M.Okamura, S.Nishino
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Physics

      巻: Vol.47, No.1 ページ: 480-489

    • 査読あり
  • [学会発表] Damping of Long-Wavelength Acoustic Phonons in a Disordered Anomalous Solid with Parabolic Phonon Dispersion2010

    • 著者名/発表者名
      M.Goda
    • 学会等名
      国際会議 PHONONS2010
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2010-04-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi