• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

空間的住み分けをし空間的な自己相似性を持つ多スケール乱流への力学系的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22540386
研究機関京都大学

研究代表者

藤 定義  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10217458)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード乱流 / 力学系 / 厳密解 / 多スケール / フィルター
研究概要

本研究では、多重スケールの物理現象を力学系的な立場から理解することを研究課題とした。中でも、乱流現象を対象としている。中心テーマである壁乱流においては、壁に垂直な方向に、壁付近の粘性が支配的で乱れ生成を起こす内層(壁近傍層:粘性低層とバッファー領域)と中央領域である外層にスケールが異なる流れが存在し、その重なり領域において自己相似的な対数層が発達することが知られている。空間的に異なるスケールの現象が共存し住み分けしている。また、乱流層流遷移においては、乱流斑やパフと呼ばれる局所的に乱流化した領域が存在する。
内層の乱れ生成過程は、数値的な厳密解によって記述できることが明らかになってきた。これと同様な力学系的な見方が、発達した乱流における外層や乱流斑など空間的に局在した厳密解によって記述できることが期待される。本研究においては、空間的に局在したフィルターを基礎方程式に加えることで、空間的に局在した解を求める手法の開発を行なった。1次元の非線形方程式系に対して、定常進行波タイプの解を求める基本的な手続きを完成させた。現在この手法の多次元系への拡張を行なっている。
乱流におけるエネルギーやパッシブなスカラー拡散などの輸送現象は、従来自己相似的な状況下でモデル化されてきた。しかし、2次元エネルギー逆輸送系においては、渦局在構造の存在がエネルギーの非局所的な輸送を引き起こし、普遍性を破ることを示した。更に、せん断層の形成が速い拡散を行う粒子対を支配する結果を得た。これらの現象は局在した構造が系の普遍性を破ることから、その力学的な振る舞いが乱流輸送現象を理解する上で重要であることが明らかした。また、その力学系的な振る舞いや理解の解明の端緒を開く結果となった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Damping filter method for obtaining spatially localized solutions2014

    • 著者名/発表者名
      Damping filter method for obtaining spatially localized solutions
    • 雑誌名

      Physical Review E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition of the scaling law in inverse energy cascade range caused by a nonlocal excitation of coherent structures observed in two-dimensional turbulent fields2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mizuta, Takeshi Matsumoto, and Sadayoshi Toh
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E

      巻: 88 ページ: 053009

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.88.053009

    • 査読あり
  • [学会発表] Coherence in turbulence2014

    • 著者名/発表者名
      Sadayoshi To
    • 学会等名
      Mathematical Theory of Turbulence via Harmonic Analysis and Computational Fluid Dynamics in 2014
    • 発表場所
      奈良日航ホテル
    • 年月日
      20140303-05
  • [学会発表] 2次元チャンネル流の力学系的解析2013

    • 著者名/発表者名
      寺村俊紀、 藤定義
    • 学会等名
      第27回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20131217-20131219
  • [学会発表] 二次元エネルギー逆カスケード乱流中の二粒子拡散2013

    • 著者名/発表者名
      松原直哉、松本剛、藤定義
    • 学会等名
      流体力学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      20130912-20130914
  • [学会発表] A method for obtaining traveling-wave solutions spatially localized in the stream-wise direction2013

    • 著者名/発表者名
      T. Teramura and S. Toh
    • 学会等名
      European Turbulence Conference 14
    • 発表場所
      ENS de Lyon, Frence
    • 年月日
      20130901-20130904
  • [学会発表] 荒い壁表面でのナノバブルの縮小過程の分子動力学シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      河野俊輔、藤定義
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] Transition of universality observed in 2D inverse cascade2013

    • 著者名/発表者名
      A. Mizuta, T. Matsumoto, and S. Toh
    • 学会等名
      IUTAM symposium
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20130310-20130314
  • [学会発表] フィルターによる発達したチャネル乱流の階層構造の分解2012

    • 著者名/発表者名
      藤定義、寺村俊紀
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120919
  • [学会発表] 壁乱流局在構造の抽出のためのフィルター法の改良2012

    • 著者名/発表者名
      寺村俊紀、藤定義
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120919
  • [学会発表] The connection of differently spatially localized solution revealed by the filtering method2012

    • 著者名/発表者名
      T. Teramura and S. Toh
    • 学会等名
      XXIII ICTAM
    • 発表場所
      Beijin, chaina
    • 年月日
      20120819-20120824

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi