• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

空間反転対称性が局所的に破れた物質群が示すガラス的物性の起源と機構

研究課題

研究課題/領域番号 22540404
研究機関北海道大学

研究代表者

中山 恒義  北海道大学, 名誉教授 (80002236)

研究分担者 兼下 英司  仙台高等専門学校, 准教授 (60548212)
キーワードTHZダイナミックス / 内包系物質 / クラスレート
研究概要

空間反転対称性が局所的に破れた物質群、特にクラスレート化合物の特徴は籠の中に含まれるゲストイオンの対称性の破れによりその物理的性質が大きく変化することである。その典型的な実験例はフォノン熱伝導の測定である。精度の高いフォノン熱伝導の測定により明らかにされたことは、ゲストイオンがオンセンターの場合とオフセンターでは全く違う物理的特性を示すことであった。
フォノン熱伝導は、フォノンによる動的散乱を反映したものであるから、その測定データにはTHzエネルギーでのダイナミカルな情報が含まれている。通常のオンセンター系とは違いオフセンター系では、数Kから約10Kまでの温度領域で、ガラスの場合とまったく同じプラトー熱伝導を示し、1K以下では同じく温度T2―εに比例する熱伝導を示す。このようにゲストイオンがオフセンターになるとフォノン熱伝導の性質がガラス的になる。すなわちゲストイオンの状態の違いが、興味ある物性発現のカギを握っている。本年度は以上の課題について次のことを明らかにした。ガラス的な振る舞いは、カゴに閉じ込められたゲズトイオン単独のダイナミックスを反映したものではないこと、フォノン熱伝導のプラトーの起源は低エネルギーの光学モードとの結合にあること、オフセンター系に対しては、温度に依存しないブロードなスペクトルが観測されたが、これは対称性が局所的に破れたことを反映している事などを明らかにした。また、オンとオフセンターの状態の違いにより、熱的物性が大きく変化するが、これに対する電子のドーピング濃度の依存性を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究の目的についての達成度は、計画通りに進んでいると考えられる.国際研究集会での発表、学術論文としての発表なども順調に行われている.

今後の研究の推進方策

今後の研究ではさらに実験研究者との連携を深め、理論的な深化を行う.そして世界の研究者との情報交換を行いさらに広範囲な研究を遂行する.最終的にはこの基盤研究の(C)の成果を世界的にも著名な学術誌に総合報告として発表することを計画している.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Significance of Off-center Rattling for Emerging Low-lying THz Modes in Type-I Clathrates2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama、E.Kaneshita
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80 ページ: 104604 1-7

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.104604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of Glass-like THz Frequency libration Modes in Type-I Clathrates : Theory2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama、E.Kaneshita
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      巻: 10 ページ: 047-052

    • DOI

      10.1016/j/jpcs

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin and orbital characters of excitations in iron arsenide superconductors revealed by simulated resonant inelastic x-ray scattering2011

    • 著者名/発表者名
      E.Kaneshita, K.Tsutsui, T.Tohyama
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 ページ: 020511(R) 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.020511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of In-Plane Anisotropy in Optical Conductivity for Antiferromagnetic Metallic Phase of Iron Pnictides2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sugimoto, E.Kaneshita, T.Tohyama
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80 ページ: 03370 1-5

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.033706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge and spin dynamics in antiferromagnetic metallic phase of iron-based superconductors2011

    • 著者名/発表者名
      T.Tohyama, E.Kaneshita, T.Morinari
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solids

      巻: 72 ページ: 315-318

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.020511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiferomagnetic Fractons in Dilute Heisenberg System RbMn0.4Mg0.6F3 and Rb2Mn0.598Mg0.402F42011

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, T.Nakayama, Mark.A.Adams
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society ol Japan

      巻: 80 ページ: 104704 1-7

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.104704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameter dependence of optical conductivity in antiferromagnetic phase of iron pnictides2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sugimoto, E.Kaneshita, T.Tohyama
    • 雑誌名

      Physica C : Superconductivity

      巻: 471 ページ: 666-669

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.020511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーコレーション磁性体における反強磁性フラクトン2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤晋一、中山恒義
    • 雑誌名

      日本中性子科学会誌「波紋」

      巻: 21 ページ: 234-238

    • 査読あり
  • [学会発表] Plateau thermal conductivities in thermoelectric clathrates : Interplay with low-lying optical modes2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama, E.Kaneshita
    • 学会等名
      International Conference of New Science Created by Materials with Nano Spaces
    • 発表場所
      東北大学、WPI会議室,仙台市
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Spin and Orbital Characters of Excitations in Iron Arsenides Revealed by Simulated Fe L-Edge RIXS2011

    • 著者名/発表者名
      3.E.Kaneshita, K.Tsutsui, T.Tohyama
    • 学会等名
      International Conference of New Science Created by Materials with Nano Spaces
    • 発表場所
      東北大学、WPI会議室,仙台市
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Two-dimensional Antiferomagnetic Fractons in Rb2Mn0.598Mg0.402F42011

    • 著者名/発表者名
      4.S.Itoh, T.Nakayama, Mark.A.Adams
    • 学会等名
      26th International Conference on low temperature physics (LT26)
    • 発表場所
      CAS, Beijing, China
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] Emergence of Glass-like THz Frequency libration Modes in Type-1 Clathrates : Theory2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama, E.Kaneshita
    • 学会等名
      16th International Conference on Intercalation Compounds
    • 発表場所
      ホテルウツセキ、セック、チェコ共和国(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-20

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-07-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi