• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

量子物理学と非平衡熱統計力学との相互適用

研究課題

研究課題/領域番号 22540407
研究機関東京大学

研究代表者

清水 明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10242033)

キーワード統計力学 / 非平衡 / 応答関数 / 熱的量子純粋状態
研究概要

前年に引き続いて、応答関数の普遍的性質を調べるとともに、多体量子系の統計力学的性質の新しい計算法の研究を、並行して行った。
応答関数の普遍的性質については、相転移が起こって相が変わってしまっても、そのまま成り立つかどうかの研究を進めた。相転移が明確における系の応答を計算するためには、様々な工夫が必要であり、その点をひとつひとつ解決しつつある。preliminaryな結果を学会発表できるレベルにまで達した。
多体量子系の統計力学的性質の新しい定式化については、大きく進展し、等重率もボルツマン公式も不要な、まったく新しい量子統計力学の定式化に成功した。この定式化では、平衡状態をたった1個の量子純粋状態で表す。その特別な状態を、我々はThemal Pure Quantm State(TPQ)と名付けた。そして、驚くべき事に、そのたった1個のTPQから、圧力や磁化のような力学量のみならず、温度やエントロピーなどの純熱力学量まで求められてしまうのだ。さらに、この定式化を用いると、平衡状態にある多体量子系の性質が今までよりもずっと簡単に計算できるようになる、という実用性も備えている。なぜならば、ランダムベクトルにハミルトニアンの1次式をかけ算してゆくだけで、TPQが求まってしまうので、空間次元や温度にも制限はないし、frustrationがる系にも問題なく適用できるからである。この成果は多くの興味を集め、論文は、Phys.Rev.Lett.に掲載されることになった(印刷中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

等重率もボルツマン公式も不要な、まったく新しい量子統計力学の定式化に成功したから。

今後の研究の推進方策

上述の、Thermal Pure Quantum Stateのアイデアを、非平衡状態に拡張する可能性をさぐる。ただし、これは大変な困難を伴うので、一歩一歩研究を進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sum Rules and Asymptotic Behaviors for Optical Conductivity of Nonequilibrium Many-Electron Systems2011

    • 著者名/発表者名
      A. Shimizu and T. Yuge
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 80 ページ: 093706-1--093706-4

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.093706

    • 査読あり
  • [学会発表] 非平衡状態の二次微分応答関数の総和則・漸近則の検証2012

    • 著者名/発表者名
      李凡, 弓削達郎, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 熱的な量子純粋状態による統計力学2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 有限温度における熱的な量子純粋状態2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥, 清水明
    • 学会等名
      基研研究会「情報統計力学の最前線」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] アンサンブルを使わない統計力学2012

    • 著者名/発表者名
      清水明,杉浦祥
    • 学会等名
      KEK理論センター研究会「量子論の諸問題と今後の発展」(QMKEK4)
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 量子純粋状態による統計力学の定式化と計算法2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥, 清水明
    • 学会等名
      基研研究会「物理と情報の階層構造-情報を接点とした諸階層の制御と創発-
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] 非定常非平衡状態の微分応答係数の普遍的性質2011

    • 著者名/発表者名
      清水明, 弓削達郎
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 多電子系の非平衡状態における光学伝導度の総和則と漸近則2011

    • 著者名/発表者名
      弓削達郎, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 有限温度量子系の典型的な状態とマクロ力学変数の数値計算法2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 典型的な量子状態を用いた熱力学量の数値計算法2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 多重周波数法による非平衡状態の微分応答関数の分子動力学計算2011

    • 著者名/発表者名
      李凡, 弓削達郎, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 多重周波数法による非平衡状態の高次微分応答関数の分子動力学計算2011

    • 著者名/発表者名
      李凡, 弓削達郎, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 非平衡定常状態における応答関数の総和則と液相・個相相転移2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川直紀, 弓削達郎, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 有限温度量子スピン系の典型的な状態を用いた解析2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥, 清水明
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [備考]

    • URL

      http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi