• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

手触りによる物質認知と感情喚起のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22540417
研究機関山形大学

研究代表者

野々村 美宗  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (50451662)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2014-03-31
キーワード表面・界面物性 / 感性情報学
研究概要

1. 指の動きのダイナミクスと力学的な刺激を同時に評価することのできる手触り評価装置を用いて、水と油を識別するプロセスで指に加わる力学的刺激を評価した。特に、ミリ秒オーダーで起こる現象に着目して解析を行い、ヒトが水を認知するプロセスが3つの段階で行われることを明らかにした。また、数秒間の間に物に触れる力を制御するフィードバック制御が行われている可能性を示した。
2. 指が水に触れることによって生じる「好き/嫌い」を解析し、キュキュっと感の強い水の手触りは必ずしも好まれていないこと、少量の増粘剤を添加して滑らか感を付与すると好感度が高まることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでにヒトが物に触れた時に感じる触感を評価する触感評価システムを開発し、このシステムが水を初めとする様々な物質の手触りを解析、その物理的な起源を解明する上で有用であることを示すことができた。さらに、好き・嫌いなどの感情の評価とその発現メカニズムの解明にも成功している。

今後の研究の推進方策

これまでに開発した触感評価システムを用いて様々な物質の手触りとその発現機構を解明する。特に工業上応用範囲の広い樹脂材料やスポンジ、木材などの手触りの評価に取り組み、触感に注目した材料設計の指針を確立する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Friction evaluation system with a human finger model2013

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Kuramitsu、Toshio Nomura、Shyuhei Nomura、Takashi Maeno、Yoshimune Nonomura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: Vol.42、No.3 ページ: 284-285

    • DOI

      10.1246/cl.2013.284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石鹸で洗浄した皮膚の手触りと摩擦特性2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤真遊、前野隆司、森川利哉、野々村美宗
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: Vol.85、No.11 ページ: 449-452

    • DOI

      10.4011/shikizai.85.449

    • 査読あり
  • [学会発表] 指モデルを装着した摩擦評価システム2012

    • 著者名/発表者名
      倉光慶太朗
    • 学会等名
      第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20121217-20121220
    • 招待講演
  • [学会発表] 水の認知過程における摩擦ダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤里奈
    • 学会等名
      第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20121217-20121220
    • 招待講演
  • [学会発表] 石鹸で洗浄した皮膚の手触りと摩擦特性2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤真遊
    • 学会等名
      第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20121217-20121220
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi