• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超高圧高温実験に基づく"Missing xenon"問題の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22540430
研究機関東京大学

研究代表者

八木 健彦  東京大学, 物性研究所, 教授 (20126189)

研究分担者 岡田 卓  東京大学, 物性研究所, 助教 (90343938)
キーワードキセノン / 超高圧 / 金属化 / 欠損
研究概要

本研究は、地球のコアに対応する100万気圧を超す超高圧高温条件下で、金属化したキセノン(Xe)が鉄や珪酸塩と化合物や固溶体を作るか否かを実験によって明らかにし、それらの結果をもとに、長年地球科学の分野で未解決の大きな問題として残されている、いわゆる"Missing xenon"問題の解明に寄与することをめざしている。
昨年度は、物性研のわれわれのグループで長年開発を続けその利用技術も確立しているXeガスの液化充填装置とマルチメガバール領域でのX線その場観察実験技術を組み合わせ、SPring-8においてXeと鉄の170GPaまでの高温高圧実験を行った。その結果実験された圧力温度領域内では新化合物は生成せず、固溶も起きていないことが明らかにされ、そこまでの段階の結果をすでに論文にまとめた。そこで今年度はさらに温度領域の拡大に力を注ぎ、鉄が溶融した場合の反応について実験することと、ニッケルは鉄よりXeと反応しやすいという理論的予測があることから、鉄-ニッケル合金との反応についても実験を行おうとしたが、準備したアンビルが加圧中に破壊したため、所期の条件下での実験を行うことはできなかった。また震災の影響で前期のPFマシンタイムが全てキャンセルされ、代わりの実験を遂行することもできなかった。そこでキセノンと鉄だけでなく、鉱物などより多様な物質との反応について研究対象を広げるべく準備と予備的な実験を進めている。これらの結果をふまえて、広い立場からMissing Xenon問題に関しての考察を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

メガバール領域の実験では避けられないアンビルの破壊により、SPring-8の実験で当初予定した条件下での実験が行えなくなり、その後震災の影響でフォトンファクトリー(PF)が半年間停止したため、代わりのシンクロトロン放射光実験も行えなかった。

今後の研究の推進方策

キセノン・鉄系のメガバール領域における基本的なふるまいに関しては、すでに初年度の実験で明らかにできたので、実験対象とする系を拡げ、鉱物なども含めより多様な物質とキセノンの反応関係を明らかにすることにより、Missing Xenon問題に関するより広い視野での考察を進める予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Helium penetrates into silica glass and reduces its compressibility2011

    • 著者名/発表者名
      T.Sato
    • 雑誌名

      Nat.Commun.

      巻: 2 ページ: 345

    • DOI

      10.1038/ncomms1343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compression Behaviors of Binary Skutterudite CoP_3 in Noble Gases up to 40 GPa at Room Temperature2011

    • 著者名/発表者名
      K.Niwa
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.

      巻: 50 ページ: 3281-3285

    • DOI

      10.1021/ic101916c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-pressure phase behavior of MnTiO_3 decomposition of perovskite in to MnO and MnTi_2O_52011

    • 著者名/発表者名
      T.Okada
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Mineral.

      巻: 38 ページ: 251-258

    • DOI

      10.1007/s00269-010-0400-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elasticity of CaIrO_3 with perovskite and post-perovskite structure2011

    • 著者名/発表者名
      K.Niwa
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Mineral.

      巻: 21 ページ: 21-31

    • DOI

      10.1007/s00269-010-0378-z

    • 査読あり
  • [学会発表] Behavior of SiO2 in helium pressure medium2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yagi
    • 学会等名
      IUCr2011
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      20110822-20110830
  • [学会発表] 氷VII,VIIIのプロトン伝導率の圧力温度依存性2011

    • 著者名/発表者名
      岡田卓
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Fe2O3の高圧下における相関係2011

    • 著者名/発表者名
      八木健彦
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] クリストバライトのヘリウム中での異常な圧縮挙動2011

    • 著者名/発表者名
      高田啓人
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] FeTiO3の高圧高温相転移とFeTi3O7相の構造2011

    • 著者名/発表者名
      浜根大輔
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Rigid silica glass in helium under high pressure2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yagi
    • 学会等名
      AIRAPT-23 (International Conferences on High Pressure Science and Technology)
    • 発表場所
      Mumbai, India
    • 年月日
      2011-09-28
  • [学会発表] FeTiO_3の高圧高温相転移とFeTi_3O_7相の構造2011

    • 著者名/発表者名
      浜根大輔
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2011年年会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 低密度SiO2のヘリウム中での異常な圧縮挙動2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤友子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
    • 年月日
      2011-05-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi