• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

月磁気異常の詳細解析に基づく古月ダイナモ検証

研究課題

研究課題/領域番号 22540435
研究機関東京工業大学

研究代表者

綱川 秀夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40163852)

キーワード月 / 磁場 / 磁気異常 / ダイナモ / かぐや
研究概要

(1)基本データベースのバージョンアップ
・「かぐや」磁場観測の高高度データのバージョンアップを行い、Tsunakawa et al. (2010)にて出版した。このバージョンでは、外部磁場の周波数スペクトルは100秒以上の長周期成分に卓越することを明らかにした上で、観測データをトレンド(外部磁場等の変化)と磁気異常成分・短周期成分に分離した。観測データおよび高々度磁気異常マップはすでに公開されており、海外の研究者にも参照されている。
・「かぐや」磁場観測の高高度データのバージョンアップを行い、Tsunakawa et al.(2010)にて出版した。このバージョンでは、外部磁場の周波数スペクトルは100秒以上の長周期成分に卓越することを明らかにした上で、観測データをトレンド(外部磁場等の変化)と磁気異常成分・短周期成分に分離した。観測データおよび高々度磁気異常マップはすでに公開されており、海外の研究者にも参照されている。
(2)月磁気異常データの精度向上
・「かぐや」磁場観測の低高度データによる月磁気異常のグローバルマッピングを推し進め、国内外の学会にて発表した。特に、月面における磁気異常3成分のマッピング手法を独自に開発し、かぐや・ルナプロスペクタの低高度データに適用して整合的であることを示した。
・ルナプロスペクタ観測データの磁気異常成分再評価を行い、従来議論されていなかった弱い磁気異常もかぐやデータと一致することを示し、月地殻が全体的に磁化をもっていることを明らかにした。
(3)月磁気異常図の分解能向上
・磁気異常磁場の月面における3成分マッピング手法の開発を行った。
・3成分マッピング手法を10~15度四方の領域に適用し、精細磁気異常マッピングを行った。さらに、それらをつなげて、全球マッピングを行うことを進めている。
・磁気異常の磁気双極子による磁化方位モデル化の試行を行い、月ダイナモ検証に向けた準備を開始した。

研究成果

(9件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Lunar magnetic field observation and initial global mapping of lunar magnetic anomalies by MAP-LMAG onboard SELENE (Kaguya)2010

    • 著者名/発表者名
      Tsunakawa, H., et al.
    • 雑誌名

      Space Sci.Rev.

      巻: 154 ページ: 219-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-flight performance and initial results of Plasma energy Angle and Composition Experiment (PACE) on SELENE (Kaguya)2010

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y., et al. (including H.Tsunakawa)
    • 雑誌名

      Space Sci.Rev.

      巻: 154 ページ: 265-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic cleanliness program under control of electromagnetic compatibility of the SELENE (Kaguya) spacecraft2010

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, M., et al. (including H.Tsunakawa)
    • 雑誌名

      Space Sci.Rev.

      巻: 154 ページ: 253-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between terrestrial plasma sheet electrons and the lunar surface : SELENE (Kaguya) observation2010

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., et al. (including H.Tsunakawa)
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett.

      巻: 37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrostatic solitary waves associated with magnetic anomalies and wake boundary of the Moon observed by KAGUYA2010

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, K., et al. (including H.Tsunakawa)
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett.

      巻: 37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the solar wind proton entry into the deepest lunar wake2010

    • 著者名/発表者名
      Nishino, M.N., et al. (including H.Tsunakawa)
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett.

      巻: 37

    • 査読あり
  • [学会発表] Surface mapping of three components of the lunar magnetic anomaly field : Preliminary results2010

    • 著者名/発表者名
      Tsunakawa, H., et al.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Basic properties of transformation remanent magnetization due to the Verwey transition of magnetite2010

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Mochizuki, N. , Tsunakawa, H.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Preliminary global mapping of the lunar magnetic anomaly by MAP-LMAG onboard SELENE (Kaguya)2010

    • 著者名/発表者名
      Tsunakawa, H., et al.
    • 学会等名
      Western Pacific Geophysics Meeting
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2010-06-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi