研究概要 |
ハドレー循環等の,熱帯対流圏の基本的な循環の理論においては,これまで内部に時間変動(積雲対流や波動等)を含まない静的なバランスで理解されてきた.しかし,最近の研究により時間変動成分の考慮が理解に欠かせないことが示唆されている.本研究ではこれを発展させて新しい熱帯循環論を打ち立て,さらに,気候学的に重要な層積雲域等での波動,循環,雲の関係を明らかにし,また,様々な気候モデルにおける現在気候再現性および将来予測への影響を明らかにすることを目的とする.本年度は以下の成果を得た. 過去20年間の衛星による雲量データと大気客観解析データを用いて、東部熱帯太平洋での下層雲の変動とその力学的要因を調べた研究を深化させた。具体的には,前年度末に投稿した論文を改定する中で,下層雲変動の要因となる波動擾乱の立体構造を明らかにし,統計的な検定を拡充した。同論文はJ. Metteor. Soc. Japan誌に受理され(Terao and Horinouchi, 2012),同誌の優秀論文賞であるJMSJ賞を授与された。 水惑星設定の大気大循環モデルにより熱帯の大気擾乱と気候形成を調べたHorinouchi (2012)の発展として,衛星データを使って現実大気における積雲対流と結合した赤道波と,平均降水量分布の年々変動の関係を調べた。その結果,中西部太平洋において混合Rossby重力波と赤道付近の降水の負の相関(シーソー的な関係)を見出した(Horinouchi, 2013)。
|