• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

北太平洋亜熱帯循環におけるサブダクション過程と表層栄養塩濃度変動の関係

研究課題

研究課題/領域番号 22540445
研究機関東北大学

研究代表者

須賀 利雄  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70211977)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードサブダクション / 亜熱帯循環 / 栄養塩 / 溶存酸素 / Argo / 亜熱帯モード水 / 中央モード水 / 東部亜熱帯モード水
研究概要

Argoデータに基づく月ごとの水温・塩分の格子データセット(MOAA-GPV)と気象庁による再解析データ(JRA-25/JCDAS)を用いて、北太平洋亜熱帯循環について、2005~2010年の各年のサブダクション率およびオブダクション率をラグランジュ・フレームワークで見積もった。サブダクション率には大きな年々変動があり、いずれの年の空間分布も、気候値データによる分布とは大きく異なっていた。亜熱帯循環全体の年平均サブダクション率の値は25 Svから50 Svまで変動し、対応する密度帯の体積分布の変動と整合していた。とくに注目すべき年々変動として、2005年および2010年に中央モード水のサブダクションがほとんどなかったこと、および、亜熱帯モード水と東部亜熱帯モード水のサブダクション率の変動には負の相関があることがあげられる。また、後者の変動は、北太平洋十年振動(PDO)と連動しており、PDO指数が正(負)のときに、亜熱帯モード水(東部亜熱帯モード水)のサブダクションが増加していた。
気象庁による東経137度定線のデータによって栄養塩(リン酸塩)の濃度変動を記述した。亜熱帯モード水に相当する密度面上のリン酸塩には十年スケールの変動が見られ、1980年ごろに濃度が減少していた。この変化は、PDO指数の負から正への変化と2~3年のラグを持って生じていることから、亜熱帯モード水のサブダクション率が増加し、対応する密度層のベンチレーションが強まったことと関係している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北太平洋亜寒帯前線帯とその周辺における水塊の形成・変質と沈み込み2013

    • 著者名/発表者名
      須賀利雄・齊藤寛子・遠山勝也・渡邊朝生
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 50巻 ページ: 103-118

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10492259_ja.html

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decadal seesaw of the Central and Subtropical Mode Water formation associated with the Kuroshio Extension variability2012

    • 著者名/発表者名
      Oka, E., B. Qiu, S. Kouketsu, K. Uehara, and T. Suga
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 68 ページ: 355-360

    • DOI

      10.1007/s10872-011-0098-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 黒潮続流およびその周辺域における中規模以下の物理過程と栄養塩供給2012

    • 著者名/発表者名
      須賀利雄
    • 学会等名
      黒潮・黒潮続流域における前線・水塊・混合・輸送の実態と海洋生態系・魚種交替へのインパクト
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所
    • 年月日
      20121213-20121214
  • [学会発表] Western North Pacific Integrated Physical-Biogeochemical Ocean Observation Experiment (INBOX): Biogeochemical Impact of mesoscale disturbance2012

    • 著者名/発表者名
      Suga, T., S. Hosoda, K. Sato, T. Kita, R. Inoue, S. Kouketsu, T. Kobayashi, F. Kobashi, K. Toyama, M. Honda, T. Kawano, T. Saino
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco
    • 年月日
      20121203-20121207
  • [学会発表] Western North Pacific Integrated Physical-Biogeochemical Ocean Observation Experiment (INBOX)2012

    • 著者名/発表者名
      Suga, T.ほか22名
    • 学会等名
      4th Argo Sciecen Workshop
    • 発表場所
      Venice Convention Centre, Italy
    • 年月日
      20120927-20120929
  • [学会発表] Annual subduction rate of the North Pacific and its interannual variation2012

    • 著者名/発表者名
      Toyama, K., A. Iwasaki, and T. Suga
    • 学会等名
      4th Argo Sciecen Workshop
    • 発表場所
      Venice Convention Centre, Italy
    • 年月日
      20120927-20120929
  • [図書] 海はめぐる―人と生命を支える海の科学2012

    • 著者名/発表者名
      日本海洋学会編
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      地人書館

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi