研究課題/領域番号 |
22540472
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山本 啓司 鹿児島大学, 理工学研究科(理学系), 准教授 (60244224)
|
研究分担者 |
ハフィーズ ウルレーマン 鹿児島大学, 理工学研究科(理学系), 助教 (60505410)
寺林 優 香川大学, 工学部, 准教授 (40243745)
|
キーワード | 四万十帯 / 北薩 / 薩摩半島中央部 / 覆瓦状構造 / 蛇紋岩 |
研究概要 |
<九州各地における地質調査の結果> 北薩地域の四万十累層群大川層群池之段層を詳しく調査し、内部構造を解析した。池之段層には、玄武岩質溶岩、チャート、および泥岩を基本単位とする地層ユニットが少なくとも4枚あり、それぞれが北北東-南南西の走向で西に高角度で傾斜し(西上位)、全体として南北方向に雁行状に配列していることが明らかになった。雁行状配列の東側は一つの断層に収斂している。池之段層は西側を南にずらすセンスの変位によって形成される覆瓦状構造をなしていると推察される。 薩摩半島中央部の四万十累層群に「貫入」するとされている蛇紋岩小岩体の産状を再検討し、蛇紋岩が砂岩層・泥岩層の構造上位をほぼ水平な境界面をもって覆っていることを発見した。「クリッペ」のような構造は薩摩地方の四万十帯では従来は見つかっていなかったものである。境界面そのもめの露出は発見できなかったが境界付近の蛇紋岩の定方位岩石試料を6か所で採取できた。 徳之島の中央東部には四万十累層群に「貫入」するとされる超マフィック岩体が存在する。超マフィック岩体の分布域を予察的に調査し、蛇紋岩・かんらん岩は、既存の地質図に描かれているように、北北東-南南西に帯状に連続して分布するのではなく、塊状の小岩体が不連続に散在していることがわかった。 <小型精密切断機の導入効果> 「小型精密切断機」は、スライドガラスに接着した岩石スラブを少ない切りしろで半自動的に薄切できるので、岩石試料の薄片作成の効率が大幅に向上した。
|