• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

島弧安山岩質火山のマグマ溜り進化の高精度解析-蔵王山過去2千年間の例-

研究課題

研究課題/領域番号 22540487
研究機関山形大学

研究代表者

伴 雅雄  山形大学, 理学部, 教授 (50208724)

研究分担者 加々島 慎一  山形大学, 理学部, 准教授 (70361243)
石川 尚人  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (30202964)
キーワードマグマの進化 / 安山岩 / 島弧 / 同位体比 / 古地磁気 / マグマ溜まり / 活火山 / 東北日本
研究概要

本研究は、蔵王火山について、【1】古地磁気年代測定を含む噴火史の精密化および系統的試料採取:(1-1)噴火史の精密化および系統的試料採取、(1-2)古地磁気年代測定、【2】高精度全岩および鉱物化学組成分析、岩石組織解析、【3】マグマ溜り進化の高精度解析を進め、最終的には、島弧安山岩質活火山のマグマ溜り進化モデルの構築・噴火予測を行うものである。以下に23年度の成果を記す。
【1】(1-1) : 【1】(1-1) : 13世紀以降の噴出物について補足調査を行うとともに、13世紀以前の噴出物の調査を行う。同時に、各噴火の推移に即した試料の系統的採取を行った。(1-2) : 13世紀以降の6回の噴火噴出物の既採取試料の残りおよび13世紀以前の噴出物の古地磁気の方位と磁力の測定を行った。その結果を、日本で得られている過去2千年間の地磁気の方位と磁力の変遷と比較し、各層準の年代決定を行った。得られた年代を火山灰層所学的に推定した年代とクロスチェックした。
【2】(2-1):溜り内のマグマの種類・配置・温度-圧力条件・マグマの混合-上昇過程を明らかにするために、噴出物の鏡下の観察・全岩化学組成・鉱物化学組成の系統的な分析を行った。13世紀以降の噴出物について分析をほぼ完了させた。(2-2):13世紀以降・以降の噴出物の同位体比分析を開始した。
【3】得られたデータを岩石学的に解析した結果、(A)浅部マグマ溜りの温度-圧力条件・固化度および組成の時間変化、(B)深部マグマの混合比や浅部マグマ溜り内での混合プロセス、(C)深部マグマの性質の変化を、蔵王山の13世紀以降の6回の噴火について得られたデータを基に考察を進め、成果を日本鉱物科学会、日本地質学会合同大会で発表した。また、13世紀以前の噴出物についてもデータをまとめ考察を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、蔵王火山について、【1】古地磁気年代測定を含む噴火史の精密化および系統的試料採取、【2】高精度全岩および鉱物化学組成分析、岩石組織解析、【3】マグマ溜り進化の高精度解析を進め、最終的には、島弧安山岩質活火山のマグマ溜り進化モデルの構築・噴火予測を行うものである。これまでに、13世紀以降の噴火について【1】~【3】をほぼ完了し、13世紀以降についても研究を進展させている。

今後の研究の推進方策

本研究は、蔵王火山について、【1】古地磁気年代測定を含む噴火史の精密化および系統的試料採取、【2】高精度全岩および鉱物化学組成分析、岩石組織解析、【3】マグマ溜り進化の高精度解析を進め、最終的には、島弧安山岩質活火山のマグマ溜り進化モデルの構築・噴火予測を行うものである。これまでに、13世紀以降の噴火について【1】~【3】をほぼ完了し、13世紀以降についても研究が進んでいる。今後も当初の計画に従って研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quaternary Volcanism Along the Volcanic Front in Northeast Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Umeda, K., Ban, M.
    • 雑誌名

      In : Stoppa, F.(ed.) Updates in Volcanology-A Comprehensive Approach to Volcanological Problems : InTech-Open Access Publisher

      ページ: 53-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrologic study of explosive pyroclastic eruption stage in Shiratakavolcano, NE Japan : Synchronized eruption of multiple magma chambers2012

    • 著者名/発表者名
      Ban, M., HIrotani, S., Ishizuka, O., Iwata, N.
    • 雑誌名

      In : Al-Juboury A.I.(ed.) Petrology-New Perspectives and Applications : InTech-Open Access Publisher

      ページ: 57-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of Quaternary low-K basalts in rear arc side of NE Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ban, M.
    • 雑誌名

      In : West, J.P.(ed.) Basalt : Types, Petrology and Uses.New York : Nova Science Publishers, Inc.

      巻: 論文集 ページ: 105-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活火山のマグマ供給系進化に関する岩石学的研究の進展-噴出物の高分解時間変化からの知見-2011

    • 著者名/発表者名
      伴雅雄
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 117 ページ: 310-328

    • DOI

      JOI:JST.JSTAGE/geosoc/117.310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火山噴火を高時間分解能に記録するもの-年輪、年縞、腐植土壌-2011

    • 著者名/発表者名
      及川輝樹・星野安治・山田和芳・伴雅雄・奥野充
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 117 ページ: XIII-XIV

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の活火山(15)蔵王山2011

    • 著者名/発表者名
      伴雅雄
    • 雑誌名

      砂防と治水

      巻: 44 ページ: 81-82

  • [雑誌論文] 大雪御鉢平テフラ(Ds-Oh)の分布に関する新資料とその意義2011

    • 著者名/発表者名
      早田勉, 出穂雅実, 八木浩司, 伴雅雄
    • 雑誌名

      東京大学常呂実習施設研究報告

      巻: 8 ページ: 75-86

  • [学会発表] 蔵王火山、五色岳火砕岩中の火山弾の古地磁気情報2012

    • 著者名/発表者名
      石川 尚人・伴雅雄
    • 学会等名
      平成23年度防災研究所研究発表講演会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      20120221-22
  • [学会発表] 東北日本、月山火山新期噴出物の特徴の変遷(2)2011

    • 著者名/発表者名
      大泉 涼、伴雅雄、井合穣
    • 学会等名
      日本火山学会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火と熱水系の関連2011

    • 著者名/発表者名
      大場司・林信太郎・南裕介・近藤梓・葛巻貴大・鈴木真悟・古木久美子・伴雅雄
    • 学会等名
      日本火山学会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] 東北日本、鳥海山の歴史時代噴火噴出物の岩石学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      伴雅雄・中村潤子・廣谷志穂・林信太郎・大場司・周藤賢治
    • 学会等名
      日本地質学会118年大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] ゴンドワナ超大陸Kuunga造山帯における珪長質火成活動の証拠2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊沙織・加々島慎一
    • 学会等名
      日本地質学会118年大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火活動および熱水系の発達2011

    • 著者名/発表者名
      大場司・林信太郎・近藤梓・鈴木真悟・葛巻貴大・古木久美子・伴雅雄
    • 学会等名
      日本地質学会118年大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 東北日本、蔵王火山、熊野岳アグルチネート活動時のマグマ供給系の進化2011

    • 著者名/発表者名
      武部義宜・伴雅雄
    • 学会等名
      日本地質学会118年大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Interaction Between Hydrothermal Systems and ascending magma beneath Chokai volcano, Japan, during the last 3,000 years : implication from characterization of volcanic ash2011

    • 著者名/発表者名
      Ohba T., Hayashi S., Ban M., Kondo A., Suzuki, S., et al
    • 学会等名
      JGU Meeting 2011
    • 発表場所
      メルボルン国際会議場
    • 年月日
      2011-07-05
  • [学会発表] Petrologic study of pyroclastic explosion stage in Shirataka volcano, NE Japan : Synchronized eruption of multiple magma chambers2011

    • 著者名/発表者名
      Ban M., Hirotani S., Ishizuka O.
    • 学会等名
      2011 IUGG General Assembly
    • 発表場所
      メルボルン国際会議場
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] Several patterns of evolution course of magma feeding system in Zao volcano newest stage, NE Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ban M., Takebe Y.
    • 学会等名
      JGU Meeting 2011
    • 発表場所
      幕張メッセ(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [備考]

    • URL

      http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/OUTSIDE?ISTActId=SCHKOB0010RIni001&userId=631&lang_kbn=0

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi