• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超高圧・高温下における超イオン伝導氷の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 22540489
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 卓  東京大学, 物性研究所, 助教 (90343938)

キーワード水素 / 地球・惑星内部構造 / 水 / 氷 / 高圧 / 高温 / 電気抵抗 / 超イオン伝導
研究概要

本申請課題は、超高圧・高温下で出現すると理論的に予測された氷の超イオン伝導体相が、本当に存在するのか否か、もし存在するのであればその物性(抵抗の圧力・温度変化など)はどのようなものなのか、実験的に明らかにしようとするものである。
本年度はダイヤモンドアンビルを用いた電気伝導度測定用セルデザインを確立した。金属レニウムに電気絶縁物質である立方晶窒化ボロン粉末を積層に重ねたガスケットを用いた。試料室内部にプラチナ箔電極を2個配置し、プラチナ箔リード線及び銅線により、インピーダンスアナライザーに接続した。擬似4端子法により、水及び氷のイオン抵抗を測定することが可能となった。目標圧力にて、両側からファイバーレーザーを照射し加熱した。プラチナ電極がレーザー吸収剤として機能し、電極間の氷試料が熱伝導により高温となる。可視光CCDを用いた輻射分光法により発生温度の決定を試みた。各温度にて、イオン抵抗を測定した。
これまで、40~50GPaにおけるレーザー加熱中、イオン抵抗の不連続減少を観察することに2回の実験ランで成功した。いずれも可視光CCDでは輻射光を得られない程の低温(1200K以下)であった。一方、ほぼ同じセルデザインを用いた別の実験ラン(全4回)では、イオン抵抗は投入レーザー出力(温度に比例と考えられる)に対して連続的に減少した。この相違の原因の一つとして、電極間及び電極内の水素原子キャリアーの拡散が律速したことが考えられる。なぜならば、イオン抵抗が連続的に減少した場合のみ、高温下のインピーダンススペクトル中に、ワールブルグインピーダンスと呼ばれるイオンキャリアー(水素)の拡散に伴うインピーダンスが顕著に出現していたからだ。
次年度は、(1)赤外線カメラを用いた1200K以下の発生温度測定法の確立と、(2)試料中あるいは電極内の水素拡散律速を回避する条件の解明を行う予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] High-pressure phase behavior of MnTiO_3 : decomposition of perovskite in to MnO and MnTi^22O_52011

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Yagi T, Nishio-Hamane D
    • 雑誌名

      PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS

      巻: 38 ページ: 251-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice-preferred orientations in post-perovskite-type MgGeO_3 formed by transformations from different pre-phases2010

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Yagi T, Niwa K, et al.
    • 雑誌名

      PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS

      巻: 180 ページ: 195-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analysis of pressure-amorphized zirconium tungstate2010

    • 著者名/発表者名
      Arora AK, Okada T, Yagi T
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 81 ページ: 134103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decomposition of perovskite FeTiO_3 into wustite Fe_<1-x>Ti_<0.5x>O and orthorhombic FeTi_3O_7 at high pressure2010

    • 著者名/発表者名
      Nishio-Hamane D, Yagi T, Okada T, et al.
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 82 ページ: 092103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] pi-Conjugated Polymers Consisting of Isothianaphthene and Dialkoxy-p-phenylene Units : Synthesis, Self-Assembly, and Chemical and Physical Properties2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Usui M, Okada T, et al.
    • 雑誌名

      MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS

      巻: 211 ページ: 2138-2147

    • 査読あり
  • [学会発表] MnTiO3ペロブスカイトの高圧相関係:MnO+MnTi2O5相への分解2010

    • 著者名/発表者名
      岡田卓・八木健彦・浜根大輔
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] FeTiO3の高圧相転移:FeO+FeTi3O7相への分解2010

    • 著者名/発表者名
      浜根大輔・八木健彦・大城正裕・岡田卓・丹羽健
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] Fe2O3の高温高圧下における相転移2010

    • 著者名/発表者名
      中村ひとみ・八木健彦・浜根大輔・岡田卓
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] レーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いた超臨界流体中におけるルチル型酸化物の特異な結晶成長2010

    • 著者名/発表者名
      丹羽健・池谷仁志・田口鷹志・長谷川正・徳永智春・岡田卓・八木健彦
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] B-O系物質の高圧高温合成と相安定性2010

    • 著者名/発表者名
      秦野照章・丹羽健・草場啓治・長谷川正・後藤弘匡・岡田卓・八木健彦
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-21
  • [学会発表] 窒化炭素の合成と評価2010

    • 著者名/発表者名
      寒川匡哉・隅谷隆洋・財部健一・森嘉久・岡田卓・後藤弘匡・八木健彦・山崎大輔・富岡尚敬・桂智男
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] ゼオライトLTAの様々な圧力媒体を用いた圧縮挙動2010

    • 著者名/発表者名
      田中辰也・丹羽健・長谷川正・岡田卓・八木健彦
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] 超高圧高温下での新規金属窒化物の合成2010

    • 著者名/発表者名
      奥野賢太郎・丹羽健・長谷川正・岡田卓・八木健彦
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] 超高圧高温下での新規遷移金属燐化物の創製2010

    • 著者名/発表者名
      久保田隼人・丹羽健・長谷川正・岡田卓・八木健彦
    • 学会等名
      第51回高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市・戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] Fe2O3の高温高圧下における相転移2010

    • 著者名/発表者名
      中村ひとみ・八木健彦・浜根大輔・岡田卓
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉市・幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi