• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

5配位という特異な配位環境にある3価鉄の有効イオン半径の再検討と化学結合性

研究課題

研究課題/領域番号 22540492
研究機関山口大学

研究代表者

中塚 晃彦  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80294651)

キーワード5配位 / 有効イオン半径 / X線回折 / 化学結合性 / 結晶構造
研究概要

我々の研究グループは、「Shannonにより提案された5配位Fe^<3+>の有効イオン半径が実際に観測される5配位のFe^<3+>-O距離と著しく矛盾していることが多く、その距離は配位環境(三方複錐面体配位と正方錐面体配位)の違いによって大きく異なる」ことを発見した。本研究では、5配位のFe^<3+>をもつ種々の化合物の単結晶X線精密構造解析から、5配位Fe-<3+>の有効イオン半径の再検討と精密決定を行うとともに、5配位Fe^<3+>の配位環境とその化学結合性の関係を明らかにすることを目的とする。
平成22年度は、5配位Fe^<3+>イオンが三方複錐面体配位をもつFe_3PO_7,BaMg_2Fe_<16>O_<27>,BaTi_2Fe_4O_<11>および正方錐面体配位をもつSr_3Fe_2O_6,YBaCuFeO_<5+δ>,Pb_4Fe_3O_8Cl,FeVO_4の7種類の化合物について、単結晶合成を試みた。その結果、構造解析に耐えうる大きさをもち、良質な単結晶が得られたのは現時点でFeVO_4のみであった。FeVO_4単結晶の合成には、まず固相反応法で粉末試料を合成し、その後、1000℃で5時間保持したのち、1℃/hの冷却速度で700℃まで徐冷した。単結晶の確認は4軸型X線回折装置を用いて行った。Pb_4Fe_3O_8Clについては、単結晶は得られなかったが、単一相の粉末試料の合成に成功した。一方、FeVO_4とPb_4Fe_3O_8Cl以外の化合物については、それらの粉末試料の合成において、不純物相が生成しており、現時点では完全な単一相の合成には至っていない。来年度は、FeVO4の単結晶X線構造解析とPb_4Fe_3O_8Clのリートベルト解析を行い、他の化合物については、単結晶合成を成功させるべく、合成条件を変えて合成実験を引き続き行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Locations of extra-framework cations and water molecules in a natural hydrated heulandite Ca_<2.94>Sr_<0.45>Na_<0.84>K_<0.24>Al_<8.80>Si_<27.42>O_<72>-24.50H_2O2010

    • 著者名/発表者名
      A.Nakatsuka
    • 雑誌名

      Topics in Chemistry and Material Science : Advanced Micro- and Mesoporous Materials-09

      巻: 4 ページ: 40-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydration state of GTS-type titanosilicate (K, Na, H)_4Ti_4Si_3O_<16>.nH_2O fine particles2010

    • 著者名/発表者名
      K.Fujiwara
    • 雑誌名

      Topics in Chemistry and Material Science : Advanced Micro- and Mesoporous Materials-09

      巻: 4 ページ: 184-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth and Characterization of La_2CoMnO_6 Single Crystals doped with Pb2010

    • 著者名/発表者名
      T.I.Milenov
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B : Solid-State Materials for Advanced Technology

      巻: 172 ページ: 80-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A TEM study of Birnessite-type K_<0.33>MnO_2-In-plane ordering and Layer stacking2010

    • 著者名/発表者名
      N.Nakayama
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan

      巻: 35 ページ: 381-384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A peculiar site preference of boron in MgAl_<2-x>B_xO_4 (x=0.0, 0.11, and 0.13) spinel under high-pressure and high-temperature2010

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshiasa
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Anorganische und Allgemeine Chemie

      巻: 636 ページ: 472-475

    • 査読あり
  • [学会発表] 2価イオンMg^<2+>, Ca^<2+>, Co^<2+>, Sr^<2+>, Ba^<2+>によるGTS型チタノシリケートイオン交換体の合成2010

    • 著者名/発表者名
      藤原恵子
    • 学会等名
      日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(横浜市)
    • 年月日
      2010-12-21
  • [学会発表] Li_2CoSiO_4の構造相転移と微細結晶構造2010

    • 著者名/発表者名
      中山則昭
    • 学会等名
      日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(横浜市)
    • 年月日
      2010-12-21
  • [学会発表] 低温および高温下におけるMg_3Al_2Si_3O_<12>ガーネットの単結晶X線回折研究2010

    • 著者名/発表者名
      中塚晃彦
    • 学会等名
      日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(横浜市)
    • 年月日
      2010-12-21
  • [学会発表] Mg_3Al_2Si_3O_<12>ガーネットの原子変位について2010

    • 著者名/発表者名
      中塚晃彦
    • 学会等名
      日本結晶学会
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] B-Mg-Al系スピネル構造相とオリビン関連構造相の高圧下での不思議な陽イオン席選択性2010

    • 著者名/発表者名
      吉朝朗
    • 学会等名
      日本結晶学会
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] Li_2MnSiO_4の合成と構造相転移2010

    • 著者名/発表者名
      糸山隆誠
    • 学会等名
      日本MRS山口大学支部研究会
    • 発表場所
      山口大学(宇部市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] NaSr_2Mg_2V_3O_<12>ガーネットにおける原子の静的変位2010

    • 著者名/発表者名
      塚本輝
    • 学会等名
      日本MRS山口大学支部研究会
    • 発表場所
      山口大学(宇部市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] BaTiO_3,SrTiO_3,TiO_2のTi K端XAFSスペクトルの温度依存比較2010

    • 著者名/発表者名
      平床竜矢
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] パイロープにおけるMgの静的変位2010

    • 著者名/発表者名
      中塚晃彦
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2010-09-24

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi