• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高温・高圧水環境でのコロイド輸送に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22540495
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

出口 茂  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, チームリーダー (40344296)

研究分担者 小山 岳人  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (50533858)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードコロイド輸送 / 超臨界水 / 分散安定性 / 熱水鉱床 / 鉱床形成
研究概要

これまでに水の臨界点(Tc = 374℃, Pc = 22.1 MPa)に近い高温・高圧水環境下でのコロイドの分散安定性を実験的に検証するための装置を開発した(設計温度:400℃、設計圧力:94 MPa)。単分散ポリスチレン微粒子の分散液を用いたモデル実験では、25 MPaの圧力下では330℃以上で粒子の凝集が起こるのに対し、90 MPaでは340℃でも安定分散が保たれることがわかった。高温・高圧水中でのコロイドの分散安定性が、系の圧力にも依存することが強く示唆された。比誘電率と粒子分散安定性との相関を明確にすべく、さらなる実験を試みたが、高圧試料を装置に送液するポンプからの液漏れが頻発し、メーカーとのやり取りによって問題を解決するのに1年近くを要したため、研究の進展は大幅に遅れた。現在は問題は解決しており、今後も継続して実験を行っていく予定である。
一方、昨年度より開始した超臨界水を利用した炭化水素のナノ乳化プロセスに関する研究は大きく進展した。本プロセスは、高温・高圧の超臨界水が様々な炭化水素と自由に相溶する性質を利用したもので、超臨界水と炭化水素の均一溶液を毎秒200℃を越える速度で室温にまで急冷し、微細油滴を析出させる。炭化水素にドデカン、乳化剤に非イオン性界面活性剤(Brij 97)を用い、25 MPaのもとで行った実験で、10秒以内という短い時間でドデカンを直径61 nmのナノ油滴として分散した乳化物を調製できることがわかった。さらに1)水とドデカンを373℃以上で混合したときにのみナノエマルションが得られる、2)油滴サイズは溶液の冷却速度にも依存する、3)油滴は均一溶液のスピノーダル分解によって生成することなどが明らかとなった。これらの結果を纏めた学術論文は、Angewandte Chemie International Edition誌に受理された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bottom-Up Formation of Dodecane-in-Water Nanoemulsions from Hydrothermal Homogeneous Solutions2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Deguchi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 52 ページ: 未定

    • DOI

      10.1002/anie.201301403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソフトマターと極限環境2012

    • 著者名/発表者名
      出口 茂
    • 雑誌名

      工業材料

      巻: 60 ページ: 18-21

  • [学会発表] Bottom-Up Nanoemulsification Inspired by Extreme Environments in the Deep Sea2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Deguchi
    • 学会等名
      The International Conference on "Aqua Incognita - The Florentine Debates"
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      20130715-20130719
    • 招待講演
  • [学会発表] Bottom-Up Nanoemulsification of Hydrocarbons in Water from Hydrothermal Homogeneous Solutions2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Deguchi
    • 学会等名
      87th ACS 2013 Colloid & Surface Science Symposium, University of California Riverside, Riverside CA, USA, June 23-26, 2013
    • 発表場所
      University of California Riverside, USA
    • 年月日
      20130623-20130626
  • [学会発表] 超臨界水を用いたボトムアップのナノ乳化2012

    • 著者名/発表者名
      出口 茂
    • 学会等名
      第9回千葉科学大学コスメティックシンポジウム
    • 発表場所
      千葉科学大学
    • 年月日
      20121214-20121214
    • 招待講演
  • [学会発表] Oleo Science in Marine World2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Deguchi
    • 学会等名
      World Congress on Oleo Science
    • 発表場所
      Arkas Sasebo
    • 年月日
      20120930-20121004
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoemulsification Process Inspired by Extreme Environment in Deep-Sea2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Deguchi
    • 学会等名
      26th Conference of the European Colloid and Interface Society
    • 発表場所
      Malmo, Sweden
    • 年月日
      20120902-20120907
  • [学会発表] Preparation of O/W-Nanoemulsions by Hydrothermal Emulsification2012

    • 著者名/発表者名
      Nao Ifuku
    • 学会等名
      IACIS2012
    • 発表場所
      Sendai International Center
    • 年月日
      20120513-20120518
  • [備考] ソフトマター応用生命講座

    • URL

      http://www.xbr.jp/yokohama-cu/deguchi/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi