• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

正負2つの非中性プラズマのマージングによる拡張MHDの検証実験法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22540504
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

比村 治彦  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (30311632)

研究分担者 政宗 貞男  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00157182)
三瓶 明希夫  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (90379066)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードペニングトラップ / イオンプラズマ / 電子プラズマ / 2流体プラズマ / 拡張MHDモデル
研究概要

現代プラズマ物理学のホットテーマの一つに拡張MHDプラズマモデルがある。このモデルに含まれている2流体プラズマでは、プラズマ中にスケール長が陽に現れてくる。そのために、このモデルを用いて観測データの説明が試みられているが、2流体モデルの妥当性を検証した実験例はない。本研究は、その2流体プラズマモデルの検証実験を行うための新しい実験装置の開発を目的として行われた。さらには、当初の研究目的をこえて、実際に正負2つの非中性プラズマを閉じ込めたときの閉じ込め特性に関する知見や、新装置で用いる画像計測器の開発に関する技術的ノウハウまでもが学術論文として公表されている。
本研究経費で開発された新装置は変形ペニングトラップ型となっており、直線型実験装置内部に正負2つのハーモニックポテンシャル井戸が、23個の中空型円筒電極群により作られる。これらポテンシャル井戸のそれぞれの底に、リチウムイオンプラズマと電子プラズマがエレクトロニクス的に完全制御されながら独立生成されるだけでなく、同時に閉じ込められる。これら2つのプラズマは互いに逆向きとなる自己電場を有しているため、磁力線の周りについては互いに逆向きとなるExB回転を行う一方、磁力線に平行方向には高速で動く電子に対して比較的遅いイオンの並進運動が生じている。つまり、互いに異なる流体運動を行っている電子流体とイオン流体が存在していることになる。プラズマ密度については、2流体プラズマの特性長とされるイオン表皮厚が実験装置と同程度となるよう調整されている。ここまでが本研究経費で達成された内容である。
本研究の次なる課題は、上記のように全く異なる流体運動を行っているリチウムイオンプラズマと電子プラズマをマージングさせることである。このとき、2流体と呼ばれるプラズマの中で実際にはどういう現象が現れるのか、実験的に初めて明らかにされる事になる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Initial results on simultaneous confinement of pure lithium ion and electron plasmas2013

    • 著者名/発表者名
      H. Himura
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 8 ページ: 2401017(5page)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光体をITO膜付ガラス盤上へ塗布する簡易な方法2013

    • 著者名/発表者名
      中瀬貴文
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌

      巻: 89 ページ: 180-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Not only independently producing but simultaneously confining lithium and electron plasmas2013

    • 著者名/発表者名
      H. Shimomura
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 8 ページ: 1201003(2page)

    • 査読あり
  • [学会発表] 拡張MHD検証実験用正負2流体プラズマの形状と運動特性2013

    • 著者名/発表者名
      西岡修一
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] 拡張MHD検証実験用正負2流体プラズマの完全制御2013

    • 著者名/発表者名
      下村遼
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] 拡張MHDプラズマ検証実験用正負2つの非中性プラズマの同時閉じ込め特性2012

    • 著者名/発表者名
      下村遼
    • 学会等名
      第29回プラズマ・核融合学会年会
    • 発表場所
      福岡県春日市
    • 年月日
      20121127-20121130
  • [学会発表] 蛍光盤を用いた正負2つの非中性プラズマの2次元流束分布計測2012

    • 著者名/発表者名
      中瀬貴文
    • 学会等名
      第29回プラズマ・核融合学会年会
    • 発表場所
      福岡県春日市
    • 年月日
      20121127-20121130
  • [学会発表] イメージチャージ計測による正負2つの非中性プラズマの方位角モード測定と回転電場制御2012

    • 著者名/発表者名
      太田貴博
    • 学会等名
      第29回プラズマ・核融合学会年会
    • 発表場所
      福岡県春日市
    • 年月日
      20121127-20121130
  • [学会発表] 電流アンプを用いた正負2つの非中性プラズマのイメージチャージ計測と運動解析2012

    • 著者名/発表者名
      西岡修一
    • 学会等名
      第29回プラズマ・核融合学会年会
    • 発表場所
      福岡県春日市
    • 年月日
      20121127-20121130
  • [学会発表] 電流アンプを用いた非中性プラズマのイメージチャージ計測と運動解析2012

    • 著者名/発表者名
      西岡修一
    • 学会等名
      平成24年度核融合科学研究所共同研究研究会「高ベータプラズマにおける自発的フローと三次元構造の形成」
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      20121112-20121113
  • [学会発表] 拡張MHDプラズマ検証実験用正負2つの非中性プラズマの同時閉じ込め特性2012

    • 著者名/発表者名
      下村遼
    • 学会等名
      平成24年度核融合科学研究所共同研究研究会「高ベータプラズマにおける自発的フローと三次元構造の形成」
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      20121112-20121113
  • [備考] 京都工芸繊維大学プラズマ基礎工学研究室

    • URL

      http://nuclear.es.kit.ac.jp/new/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi