• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

バタフライ型安定有機過酸化物の合成と反応

研究課題

研究課題/領域番号 22550041
研究機関熊本大学

研究代表者

西野 宏  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (50145281)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワードビス(ヒドロペルオキシド) / 有機過酸化物 / 有酸素酸化反応 / 有機化学 / 複素環化合物 / エンドペルオキシド / ラジカル反応 / 酸化反応
研究概要

Mn(OAc)3を酸化剤(触媒)として用いるラジカル反応は、基質および試薬の濃度、反応温度、圧力、雰囲気、反応時間などの反応条件に左右されることを、我々のこれまでの研究で明らかにした。そこで、平成23年度に確立した反応条件をもとに、新しい基質を用いて複素環を含むバタフライ型有機過酸化物の合成を行った。
①反応温度はMn(III)錯体のラジカル反応を考慮し、室温とした。また、反応を効果的に行うために、反応温度を50℃以上に上げない定温装置を取り付けたマイクロ波式有機反応実験装置を用いた反応も同時に検討した。②空気中の酸素を取り込みやすくするために、室温でエアーバブラーを取り付けた反応装置で実験を行った。③圧縮酸素(2~50気圧)の効果を調べるために、オートクレーブ装置(15 kg/cm2~200 kg/cm2)を用いて15気圧まで使用可能なガラスリアクター中で反応を行った。④濃度依存性を調べるために、高濃縮条件から高希釈条件まで、それぞれの条件下で本反応を調べた。⑤複素環-1,3-ジカルボニル化合物はそれ自身 Mn(OAc)3触媒有酸素酸化反応によって直接ヒドロペルオキシ化されるかもしれないと思われたので、アルケン類を加えない複素環-1,3-ジカルボニル化合物自身の Mn(OAc)3触媒有酸素酸化反応も詳細に検討した。⑥各種反応基質によるこれまでの有酸素酸化反応をそれぞれ比較検討し、ヒドロペルオキシ化反応とエンドペルオキシ化反応の選択性を決めるファクターが何であるかを考察した。⑦合成できた新規ヒドロペルオキシド類について、各種生理活性試験を外部に委託し、調べてもらった。⑧バルビツール酸類から合成した安定型ビス(アルキルヒドロペルオキシド)類を有機酸化剤として用いたアルケン類のエポキシ化反応やアルコール類の酸化反応、フェノール類の酸化反応などの酸化反応を検討した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Mn(III)-Catalyzed Aerobic Oxidation of 3-Alkyl-4-hydroxy-1H-pyrrol-2(5H)- ones in the Presence of 1,1-Diarylethenes. Synthesis of Stable 8-Aza-1-hydroxy- 2,3-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-7-one Framework2013

    • 著者名/発表者名
      Md. Aminul Haque and Hiroshi Nishino*
    • 雑誌名

      J. Heterocycl. Chem.

      巻: 50 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile Access to 3-Alkyl-Substituted 3-Hydroperoxy-2,4-pyrrolidinediones Using Manganese(III)-Catalyzed Aerobic Oxidation2012

    • 著者名/発表者名
      Md. Aminul Haque and Hiroshi Nishino*
    • 雑誌名

      Synth. Commun.

      巻: 42 ページ: 608-619

    • DOI

      10.1080/00397911.2010.528129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Dihydrodibenzo[b,f ]furo[2,3-d]oxepins and Related Reaction2012

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Maemura, Yuka Tanoue, and Hiroshi Nishino*
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 85 ページ: 2491-2503

    • DOI

      10.3987/COM-12-12558

    • 査読あり
  • [学会発表] 1-アリール-2-ペンテン-1,4-ジオン類と環状ケトン類を用いる複素環化合物の合成2013

    • 著者名/発表者名
      西野 宏・大石晃弘
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] 4-ヒドロキシキノリン-2(1H)-オン類のMn(III)に基づく反応を利用したキノリン アルカロイド誘導体の合成2013

    • 著者名/発表者名
      西野 宏
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] N-Arylmethyl-3-oxobutanamide類を用いた酸化的環化反応。ジヒドロオキサジノン類とジヒドロイソキノリン類の選択的生成2012

    • 著者名/発表者名
      秀島幸太・西野 宏
    • 学会等名
      2012年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      佐賀大学 本庄キャンパス
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] 4H-フロ[2,3-d]ナフト[2,1-b]ピラン-4-オン誘導体の合成と反応機構2012

    • 著者名/発表者名
      田上由香・西野 宏
    • 学会等名
      2012年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      佐賀大学 本庄キャンパス
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] エンジオンビルディングブロックを用いたベンゾフラン-4(5H)-オン類の合成と光環化反応2012

    • 著者名/発表者名
      大石晃弘・西野 宏
    • 学会等名
      第42回複素環化学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      20121011-20121013
  • [学会発表] 二環性複素環化合物を両末端に結合したダンベル型化合物の合成

    • 著者名/発表者名
      時重恵太・西野 宏
    • 学会等名
      第49回化学関連支部合同大会 外国人研究者交流国際シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
  • [学会発表] Mn(III)に基づくベンジリデンマロン酸とアルケン類の酸化反応

    • 著者名/発表者名
      久野和樹・西野 宏
    • 学会等名
      第49回化学関連支部合同大会 外国人研究者交流国際シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
  • [学会発表] 置換ジヒドロキノリン類の合成およびキノリン誘導体への変換

    • 著者名/発表者名
      森川雅弘・西野 宏
    • 学会等名
      第49回化学関連支部合同大会 外国人研究者交流国際シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
  • [学会発表] Mn(III)に基づく酸化反応を利用したキノリンアルカロイド誘導体の合成

    • 著者名/発表者名
      西原拓海、西野 宏
    • 学会等名
      第23回万有福岡シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi