• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新規な14族元素配位子を有する遷移金属錯体の創製と反応性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22550051
研究機関東北大学

研究代表者

坂場 裕之  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60162301)

キーワードタングステン錯体 / モリブデン錯体 / ヒドロシラン / Si-H結合活性化 / シリレン錯体 / シラアリル錯体 / ビニリデン錯体 / カルビン錯体
研究概要

本年度の研究では,独自に開発した置換活性なタングステンおよびモリブデン錯体によるヒドロシラン類のSi-H結合活性化反応を用いて,以下に記す新規な14族元素配位子を有する単核および二核錯体を合成し,それらの構造および反応性を明らかにした。(1)置換活性なタングステン錯体とアルキニルヒドロシランとの反応により,アセチリド-シリレンタングステン錯体の新たな誘導体を合成し,アセチリド-シリレン配位子を,環状シリル(ビニリデン)配位子を経てアルケニルカルビン配位子へと変換する新規な骨格変換反応を見出した。また,アセチリドーシリレンタングステン錯体とピリジン類との反応について検討し,塩基で安定化されたシリレン錯体や塩基で安定化されたシレニルカルビン錯体が生成することを明らかにした。(2)置換活性なモリブデン錯体とアルケニルヒドロシランとの反応を検討し,初めてのシラアリルモリブデン錯体を合成した。シラアリルモリブデン錯体の種々のアミンに対する反応性について研究し,第一アミンとの反応によってモリブデン,ケイ素および窒素からなる興味深い三員環構造を有する錯体が生成することを見出した。(3)ビス(ヒドロシリル)アセチレンと2当量の置換活性なタングステンおよびモリブデン錯体との反応によって,架橋エチンジイル配位子が2つの金属シリレンフラグメントと相互作用しているユニークな構造をもつタングステンおよびモリブデン二核錯体を合成し,その結合性を明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Conversion of an Acetylide-Silylene Complex to an Alkenylcarbyne Complex by Consecutive Ketone Addition and Base-Induced Silanone Elimination2010

    • 著者名/発表者名
      坂場裕之
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 29 ページ: 4115-4119

    • 査読あり
  • [学会発表] アセチリドーゲルミレンタングステン錯体の合成、構造と反応性2011

    • 著者名/発表者名
      坂場裕之
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] シラアリルモリブデンおよびタングステン錯体の合成,構造とアミンに対する反応性2010

    • 著者名/発表者名
      坂場裕之
    • 学会等名
      第57回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      中央大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.tohoku.ac.jp/lab/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi