• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

人工光合成触媒を目指す第一遷移金属シフト

研究課題

研究課題/領域番号 22550064
研究機関大阪市立大学

研究代表者

木下 勇  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80128735)

キーワード人工光合成 / トリポッド錯体 / 鉄錯体 / 亜鉛錯体 / 二酸化炭素
研究概要

M-C結合を有するトリポッド型錯体、[M(tptm)X](tptm=tris(pyridylthio)methanide)のうち未完であったM=Coについて一連の錯体を合成した。このときtptm中のC-S結合がきわめて解離しやすい事がわかった。そこで、一つのピリジルチオ基をピリジルケタニドに変えたppteトリポッドを用いて、[Co(ppte)Cl_2]錯体を合成した。この錯体は二酸化炭素気流中で、その還元に基づく大きな還元電流を-1.0V付近に測定した。まだ詳細は明らかではないが、二酸化炭素の還元が触媒されたものとして着目している。以前我々が合成した、[Zn(tptm)Cl]錯体は二酸化炭素の固定や還元に活性がある事がわかってきた。「この錯体についても配位子の安定性に問題があるので、ppteを用いて、[Zn(ppte)Cl]を合成した。この錯体はきわめて明瞭なしかも繰り返しに再現性の高い電気化学的なECEC過程を辿る。酸化ピーク還元ピークともに十分鋭く、前者は+0.4V,後者は-2.0Vにピークを示す。このような電位幅の大きなヒステリシスは電荷分離や優れた酸化還元触媒へと転用できる資質を持つものと考えられる。Zn-Cトリポッド系の潜在的二酸化炭素還元触媒を発展させる契機となるものと期待している。一方、FeCl2とppteHを1:1で反応させると二核高スピンの[Fe(PPte)Cl]_2が、1:2で反応させるとケト型ppteとエノール型ppte'の双方が配位した低スピンの[Fe(ppte)(ppte')]錯体が得られた。高スピン中のFe-C結合距離は2,38A以上ときわめて長いものであった。このようなFe-Cを含む有機金属鉄の高スピン型錯体で、6配位8面体構造をとるものは他に存在せず、特殊な構造、ppteのケトエノールの共存構造のためではないかと推定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

錯体の合成は順調に進行し、第一遷移金属による第二遷移金属様の特性がでている。ほとんどすべての合成した錯体は最初に予想した性質よりも奇妙な性質を示している。この意味では計画を凌駕しているが、人工光合成の触媒としての機能を十分発揮するには至っていないという点で、やや遅れている。総合的には"2"と判断した。

今後の研究の推進方策

現在までに合成してきた錯体群を用いて実際に水素発生や、メタノールあるいはギ酸の発生を試みる。還元側の触媒についてはおおむね良好に進行しているが、酸化側の触媒については今後にゆだねるところがほとんどである。現在の範疇を超えて、ナノ構造を持つ錯体の合成が望ましく、これについての計画、および、PSIIミミックの錯体合成を同時並行的に進行している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anion-Controlled Assembly of Four Manganese Ions : Structures, Magnetic, and Electrochemical Properties of Tetramanganese Complexes Stabilized by Xanthene-Bridged Schiff Base Ligan2012

    • 著者名/発表者名
      廣津昌和
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 51 ページ: 766-768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-Controlled, Reversible Rearrangement of a Tris(2-pyridylthio)methyl Ligand on Nickel to an Isomer with an "N,S-Confused" 2-Pyridylthiolate Arm.2011

    • 著者名/発表者名
      桑村直人
    • 雑誌名

      Chemistry--A European Journal

      巻: 17 ページ: 10708-10715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sulfur-Bridged Ta-M (M=Mo, Cr) Multinuclear Complexes Bearing a Four-Electron-Reduced Dinitrogen Ligand2011

    • 著者名/発表者名
      高田諒一
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 30 ページ: 4232-4235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and structural features of Cu(I)Cu(II)coordination polymers obtained by using tripodal complexes as bridging ligands2011

    • 著者名/発表者名
      吉田佑希
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.of Japan

      巻: 84 ページ: 600-611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic behaviour attributed to chiral carbohydrate substituents of N-heterocyclic carbene ligands in square planar nickel complexes2011

    • 著者名/発表者名
      柴田鉄平
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 40 ページ: 6778-6784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unprecedented diastereoselective generation of chiral-at-metal, half sandwich Ir(III)and Rh(III) complexes via anomeric isomerism on "sugar-coated" N-heterocyclic carbene ligands2011

    • 著者名/発表者名
      柴田鉄平
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 40 ページ: 4826-4829

    • 査読あり
  • [学会発表] Organometallic tripodal complexes related to artificial photosynthesis2011

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 学会等名
      先端錯体工学研究会
    • 発表場所
      Whistler, CA(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/grad/MOLMS/staff/kinou/isamu.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi