• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

蛍光性リポソームと膜透過性分子を用いた酵素センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22550086
研究機関龍谷大学

研究代表者

宮武 智弘  龍谷大学, 理工学部, 准教授 (10330028)

キーワード分子センシング / 分析科学 / 酵素 / 脂質
研究概要

特定成分の検出・定量や酵素阻害剤の評価・探索に利用できる酵素センサーの開発を目的とする。酵素センサーでは、酵素反応の前後で生成した(または消費された)物質の量を効果的に検出し、信号に変えるデバイス(トランスデューサー)の開発が鍵となる。そこで本研究では、様々な酵素反応系に利用でき、簡便かつ蛍光発光により目視でも評価可能なトランスデューサーの構築を目指す。ポリペプチドが脂質二分子膜を透過する生命現象を応用し、蛍光色素を封入したリポソームを用いて酵素反応溶液中の基質(あるいは生成物)の濃度変化を蛍光強度の変化として検出する。これにより、プロテインキナーゼなど、医薬品開発において重要な酵素の活性を評価できるシステムを構築するとともに、乳酸や脂肪など食品に含まれる成分の検出と定量を行うシステムの構築を行った。文献記載の標準的な方法でプロテインキナーゼ反応を行い、その反応液をある時間ごとにサンプリングし、そこへ蛍光性リポソームおよび膜透過性ポリマーをそれぞれ添加して蛍光強度を測定した。すると、酵素反応の進行とともに蛍光強度が増大する様子が確認でき、本酵素の活性を評価できることを確認した。さらに、異なる酵素系として乳酸オキシダーゼ反応の追跡を試みた。ここではヒドラジド化合物を用いて生成物を誘導化することで、より効果的に酵素反応を追跡できることを見出し、ヨーグルト中に含まれる乳酸の検出と定量を行うことに成功した。加えて、リパーゼとグリセロキナーゼを用いることによって牛乳中の脂肪の検出・定量にも成功し、本系は有効な酵素センサーであることを確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] カチオン性ポリマーの膜透過現象を利用した光による酵素活性の評価2011

    • 著者名/発表者名
      宮武智弘
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 11 ページ: 39-44

    • 査読あり
  • [学会発表] Optical enzyme assay with cell-penetrative polymers2011

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Miyatake
    • 学会等名
      日本化学会Asian International Symposium
    • 発表場所
      日本化学会第91春季年会(2011)講演予稿集
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] Optical detection of enzyme reactions by using a fluorogenic liposome2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Miyatake, Hiroto Murata, Sakie Tojo, Stefan Matile
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu Convention Center(ホノルル)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] カチオン性ポリマーと蛍光性リポソームを用いた酵素アッセイ2010

    • 著者名/発表者名
      宮武智弘、村田廣人、東條咲恵、Matile Stefan
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(豊中)
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] Optical Transduction of Chemical Reactions with a Fluorogenic Liposome2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Miyatake
    • 学会等名
      Sixfth International Workshop on Supramolecular Nano-science of Chemically Programmed Pigments
    • 発表場所
      立命館大学びわこ草津キャンパス(草津)
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] Translocation of Polyarginine with Ketoglutarate and Hydrazide Amplifiers2010

    • 著者名/発表者名
      T.Miyatake, H.Murata, Y.Saitoh,S.Matile
    • 学会等名
      Sixfth International Workshop on Supramolecular Nano-science of Chemically Programmed Pigments
    • 発表場所
      立命館大学びわこ草津キャンパス(草津)
    • 年月日
      2010-06-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.ryukoku.ac.jp/miyatake/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi