• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

芳香族系オニウム型イオン液体の相乗的利用による色素増感太陽電池電解質の高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 22550131
研究機関和歌山工業高等専門学校

研究代表者

綱島 克彦  和歌山工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90550070)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードイオン液体 / 四級オニウム塩 / 芳香族化合物 / 有機太陽電池 / 色素増感型太陽電池 / 電解質
研究概要

イオン液体は、特殊な溶解性、不揮発性、高いイオン密度、難燃性などのユニークな物理化学特性を有するため、色素増感型太陽電池の次世代電解質として注目されている。本研究では、香族四級アンモニウム型およびホスホニウム型のイオン液体の特異性と機能性に着目し、全く新しい芳香族系イオン液体の創製およびそれを相乗効果的に用いた高機能型色素増感太陽電池電解質系の構築を試みることを目的とした。
本年度は本研究の最終年度であり、前年度までに創製された新規芳香族四級オニウム型イオン液体の化学構造をさらに改良しながら、色素増感太陽電池電解質としてのポテンシャルを検討して本研究プロジェクトの総括を試みた。まず、カチオン中に含まれる芳香環数を最適化することにより、低融点および低粘度を示すイオン液体が得られることが分かった。更なる関連型として不飽和結合導入型やプロトン型ホスホニウムカチオン系についても合成検討が及び、カチオンの選択肢の幅が大いに拡張された。アニオンについては、前年度の検討により有効性が明らかとなったFSA (N(SO2F)2-) アニオンを主軸とすることで、一連のイオン液体に高い導電特性を付与することに成功した。この新規イオン液体類にヨウ素レドックス対を加えた電解質溶液を調製し、交流インピーダンス法を用いて特性解析したところ、芳香族型ホスホニウムカチオンとヨウ素レッドクス対との相互作用に起因すると思われる導電率の特異的変化が観測された。これらの結果により、当該イオン液体が色素増感型太陽電池電解質として発展する可能性があることが見いだされた。また、本研究で用いたFSA型イオン液体による電解重合膜対極の高性能化も別途示唆されている。当該イオン液体電解質は電解液それ自体のみならず電極材料との複合化に関しても有効性を示すことが分かり、新たな新規色素増感太陽電池系を探索する端緒も得られた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Physicochemical Properties of Trialkylphosphonium-Based Protic Ionic Liquids2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tsunashima, M. Fukushima, M. Matsumiya
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 80 ページ: 904-906

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.80.904

    • 査読あり
  • [学会発表] ビス(フルオロスルホニル)アミド型イオン液体を用いたピロールの電解酸化重合反応

    • 著者名/発表者名
      綱島克彦,松林高弘,小野恭史,松宮正彦
    • 学会等名
      第36回有機電子移動化学討論会
    • 発表場所
      ルミエール府中(東京都府中市)
  • [学会発表] Physical and electrochemical properties of ionic liquids based on p-bond-containing phosphonium cations

    • 著者名/発表者名
      K. Tsunashima, S. Kikuchi, Y. Yamanaka, M. Matsumiya, Y. Ono
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Clarion Congress Hotel, Prague, Czech Republic
  • [学会発表] Electrochemical behavior of quaternary phosphonium ionic liquids based on benzotriazolate anion

    • 著者名/発表者名
      K. Tsunashima, K. Kudo
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Clarion Congress Hotel, Prague, Czech Republic
  • [学会発表] Electropolymerization of pyrrole in 1-ethyl-3-methylimidazolium bis(fluorosulfonyl)amide ionic liquid

    • 著者名/発表者名
      K. Tsunashima, T. Matsubayashi, Y. Ono
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Clarion Congress Hotel, Prague, Czech Republic
  • [学会発表] リン系イオン液体の特性と色素増感型太陽電池への応用

    • 著者名/発表者名
      綱島克彦
    • 学会等名
      有機太陽電池研究会第2回研究会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrosynthesis of Polypyrrole in Low-Viscosity Ionic Liquids

    • 著者名/発表者名
      K. Tsunashima, T. Matsubayashi, Y. Ono, M. Matsumiya
    • 学会等名
      2012 Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • 発表場所
      Honolulu Convention Center, Hawaii, USA
  • [学会発表] ホスホニウムイオン液体の物理化学特性に及ぼすフェニル基導入の影響

    • 著者名/発表者名
      永井千尋,綱島克彦,小野恭史,松宮正彦
    • 学会等名
      第3回イオン液体討論会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター 「てぃるる」(那覇市)
  • [学会発表] 不飽和結合を有するFSAアニオン型ホスホニウムイオン液体の物性と電気化学特性

    • 著者名/発表者名
      酒井祐輝,綱島克彦,小野恭史,松宮正彦,米川文広
    • 学会等名
      第3回イオン液体討論会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター 「てぃるる」(那覇市)
  • [学会発表] ビス(フルオロスルホニル)アミド型イオン液体を用いたポリピロールの電解重合膜の生成とその電気化学的挙動

    • 著者名/発表者名
      綱島克彦,松林高弘,小野恭史,松宮正彦
    • 学会等名
      第3回イオン液体討論会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター 「てぃるる」(那覇市)
  • [図書] 『電気化学/インピーダンス測定のノウハウと正しいデータ解釈』,第3章, 第1節[4]「非水系電解液中での電気化学測定 -有機溶媒とイオン液体を使いこなす-」2013

    • 著者名/発表者名
      綱島克彦
    • 総ページ数
      5ページ(印刷中)
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
  • [図書] 『リチウム二次電池部材の測定・分析データ集』,第5章, 第7節「電解液の電気分解 ~イオン液体の電気化学的安定性の評価~」2012

    • 著者名/発表者名
      綱島克彦
    • 総ページ数
      321~323
    • 出版者
      株式会社技術情報協会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi