• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

有機・無機ハイブリッドラテックスの作製と薄膜材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22550138
研究機関地方独立行政法人大阪市立工業研究所

研究代表者

玉井 聡行  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (50416335)

研究分担者 渡辺 充  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (70416337)
キーワードナノ材料 / 表面・界面物性 / 高分子合成 / エマルション重合 / 高分子微粒子 / 有機・無機ハイブリッド
研究概要

本課題では、水を分散媒とするエマルション重合により、数10nm径の無機酸化物ナノ粒子あるいは金属ナノ粒子を内包する数100nm径のポリマー微粒子、すなわち有機・無機ハイブリッドラテックス粒子を作製し、それらからナノ粒子がポリマー中に均一分散したハイブリッド薄膜を形成させること、そして薄膜にナノ粒子由来の特性を付与することを目的にしている。極性化合物である金属酸化物(ZrO_2)を疎水的なアクリルポリマー中へ均一分散させ、それから得られる薄膜にZrO_2由来の高屈折率を付与するためには、有機-無機成分間の界面制御により両成分の相容性を高めることが重要であると考えている。22年度には、"金属酸化物ナノ粒子の表面疎水化"、および"金属酸化物親和性基のポリマー成分への導入"が有効であることを見出している。23年度は、さらに様々な金属酸化物ナノ粒子およびその親和性基について詳細に検討を行ったところ、ポリプロピレングリコールメタクリレートホスフェートを共重合成分としてもつアクリルポリマー中に、メタクリル基修飾ZrO_2ナノ粒子が最も良好に分散することが分かった。"高極性のZrO_2表面を疎水化"、および"低極性のアクリルポリマー成分へ金属酸化物親和性基を導入"に加えて、両親媒性基であるポリプロピレングリコール基を用いることで、ZrO_2/アクリルポリマー成分間の相容性を高めることが重要であると考えた。一方で、エマルション重合の過程において、金属ナノ粒子の生成とモノマーの重合を同時に進行させることによる、金属ナノ粒子内包ポリマー微粒子の合成について検討した。そのため、より単純な反応系として、モノマー/金属イオンの混合物中でラジカルを発生させることで、金属ナノ粒子分散ハイブリッド薄膜を生成させ、その金属ナノ粒子の触媒作用(めっき反応の開始)についての研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

有機・無機ハイブリッドラテックス粒子の作製、それからのハイブリッド薄膜作製、そしてそれに必要な有機一無機成分間の界面制御について、基本的な手法を確立し、かつその現象を説明できる知見を得ている。

今後の研究の推進方策

ハイブリッド薄膜が有する、ナノ粒子由来の特性である、屈折率等の光学特性、あるいは触媒活性等をさらに向上させる。その推進のため、ナノ粒子の環境など、ハイブリッドのナノスケールでの構造を明らかにし、それを制御することを検討する。ナノスケール構造の解明には、TEM,SEM,FE-SEM,AFMのいずれかを用いる通常の方法では困難であり、これらの全てを用い、またその結果を総合的に解析することを検討する必要がある。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 紫外光照射によるめっき可能なハイブリッド薄膜の作製2012

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー

      巻: 33 ページ: 97-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Films Prepared from Latex Particles Incorporating Metal Oxide Nanoparticle2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tamai, Mitsuru Watanabe, Yuki Minami, Sosuke Okazaki, Araki Masuyama, Kimihiro Matsukawa
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 41 ページ: 277-279

    • DOI

      doi:10.1246/cl.2012.277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Electroless Copper Deposition on A Photolithographic Pattern of Palladium-Nanoparticle/Acrylic-Polymer Hybrid2011

    • 著者名/発表者名
      T.Tamai, M. Watanabe, S. Watase, N. Nishioka, and K Matsukawa
    • 雑誌名

      Trans. Jpn. Inst. Electron. Packag

      巻: 4 ページ: 110-113

    • DOI

      doi:10.1246/cl.2012.277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パラジウムナノ粒子/ポリマーハイブリッド層を利用したプラスチックフィルム表面上の銅配線形成2011

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • 雑誌名

      第21回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集

      ページ: 37-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紫外光照射によるめっき可能なハイブリッド薄膜の形成とそれを利用したフレキシブルフィルム上での電子回路形成2011

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行、松川公洋、藤原裕
    • 雑誌名

      科学と工業

      巻: 85(総説) ページ: 446-450

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池のブロック層として用いられる金属酸化物膜の電解析出法による形成2012

    • 著者名/発表者名
      中村雄治、渡辺充、松元深、品川勉、森脇和之、渡瀬星児、千金正也、玉井聡行、大野敏信、西岡昇、松川公洋
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應大学(横浜市)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 紫外光照射によるめっき可能なハイブリッド薄膜の作製2011

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • 学会等名
      第61回ネットワークポリマー講演討論会
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] 金ナノ粒子含有ポリシルセスキオキサン薄膜の作製とその特性2011

    • 著者名/発表者名
      松川公洋、渡瀬星児、玉井聡行、元久裕太、益山新樹
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] パラジウムナノ粒子/ポリマーハイブリッド層を利用したプラスチックフィルム表面上の銅配線形成2011

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • 学会等名
      第21回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 金ナノ粒子分散3元系ポリシルセスキオキサン薄膜の作製と特性評価2011

    • 著者名/発表者名
      元久裕太、渡瀬星児、玉井聡行、益山新樹、松川公洋
    • 学会等名
      日本ゾルーゲル学会第9回討論会
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] Photocurable Hybrid Thin Film for Direct Electroless Copper Deposition2011

    • 著者名/発表者名
      T. Tamai, M. Watanabe, S. Watase, N. Nishioka and K. Matsukawa
    • 学会等名
      RadTech Asia 2011
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-06-22
  • [学会発表] ソフト溶液プロセスにより作製された金属酸化物薄膜をホール輸送層に用いた有機薄膜太陽電池2011

    • 著者名/発表者名
      中村雄治、渡辺充、松元深、品川勉、森脇和之、渡瀬星児、千金正也、玉井聡行、大野敏信、西岡昇、松川公洋
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] アクリル/金属酸化物ナノ粒子ハイブリッドラテックスフィルムの作製とその特性2011

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行、岡嵜壮佑、渡辺充、南有紀、益山新樹、松川公洋
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] フロー合成用Pd触媒担持エポキシモノリスカラムリアクター2011

    • 著者名/発表者名
      富田明、渡辺充、渡瀬星児、玉井聡行、益山新樹、松川公洋
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] 金ナノ粒子分散ポリシルセスキオキサン薄膜の作製とその特性2011

    • 著者名/発表者名
      元久裕太、渡辺充、渡瀬星児、玉井聡行、益山新樹、松川公洋
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [産業財産権] 無電解めっきの前処理皮膜形成用組成物2011

    • 発明者名
      玉井聡行、松川公洋、藤原裕、渡瀬星児、小林靖之、渡辺充、大塚邦顕、産一盛裕、中永陽
    • 権利者名
      大阪市立工業研究所、奥野製薬工業、扶桑化学工業
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-191486
    • 出願年月日
      2011-09-01

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi