• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

光誘起電界による分子配向変化を原理とするホログラム記録材料

研究課題

研究課題/領域番号 22550166
研究機関東京理科大学

研究代表者

佐々木 健夫  東京理科大学, 理学部, 教授 (80261501)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードフォトリフラクティブ効果 / ホログラム / 光記録 / 高分子
研究概要

ホログラム像の記録保持が可能な新しいフォトリフラクティブ材料の開発を行った。光導電性色素と電荷補足剤, D-π-A色素(電子供与基-π電子系-電子吸引基という構造の,双極子モーメントの大きな色素)を含む透明材料中で光を干渉させると,干渉縞の明部と暗部との間に電界が発生する。この電界によってD-π-A色素の分子配向変化が生じて材料の屈折率が変化する現象がフォトリフラクティブ効果であるが,その屈折率変化は光照射を止めると消失してしまう。本研究では形状を工夫したD-π-A色素を用いることで,この分子配向変化を固定化し,フォトリフラクティブ効果によるホログラムを記録する新しい材料を開発した。フォトクロミック色素や光化学反応を用いる一般のホログラム材料と異なり,ほとんど吸収を持たない透明材料にすることができるため,材料内部に3次元情報を書き込むことが可能である。今年度の研究では特に、これまでとは構造の異なる D-π-A色素を有する高分子を合成し、そのホログラム記録を検討した。その結果、わずかな違いでもホログラム記録特性が失われることが明らかとなった。前年度に合成した化合物は、 高分子側鎖にD-π-A色素としてニトロベンジリデンアニリンを有するものであった。この材料中でホログラムを形成させると、象がそのまま固定化される。しかし、 D-π-A色素をニトロスチルベンにすると、ホログラムの記録は行われない。両者で分子形状はほぼ同じであるので、ホログラム記録が分子形状に基づくものではない可能性もある。また、ニトロベンジリデンアニリン骨格を有するものでも、置換基の位置によっては記録特性が現れない。これは、この材料系におけるホログラム記録がフォトクロミズムに基づく現象ではないことを示している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Real-time dynamic hologram in photorefractive ferroelectric liquid crystal with two-beam coupling gain coefficient of over 800 cm-1 and response time of 8 ms2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, M. Ikegami, T. Abe, D. Miyazaki, S. Kajikawa and Y. Naka
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 102 ページ: 063306-063309

    • DOI

      10.1063/1.4792735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Hologram in Photorefractive Ferroelectric Liquid Crystals2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, M. Ikegami and Y. Naka
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol

      巻: 25 ページ: 681-684

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced Depolymerization in Poly(olefin sulfone) Films Composed of Volatile Monomers Doped with a Photobase Generator2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, T. Kondo, M. Noro, K. Saida, H. Yaguchi and Y. Naka
    • 雑誌名

      J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem.

      巻: 50 ページ: 1462-1468

    • DOI

      10.1002/pola.25898

    • 査読あり
  • [学会発表] Real-time Dynamic Hologram Formation in Photorefractive Ferroelectric Liquid Crystals2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials
    • 発表場所
      Brisbane
    • 年月日
      20121022-20121025
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time formation of dynamic hologram in photorefractive ferroelectric liquid crystals2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki
    • 学会等名
      SPIE Optics+Photonics
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20120812-20120816
  • [学会発表] Formation of Hologram in Photorefractive Ferroelectric Liquid Crystals2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki
    • 学会等名
      International Conference of Photopolymer Sciecne and Technology
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      20120623-20120626
    • 招待講演
  • [図書] Advances in Ferroelectrics2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      InTech

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi