• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

精密ネットワーク制御を基盤としたポリベンゾオキサジンの高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 22550194
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

竹市 力  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90126938)

研究分担者 河内 岳大  東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70447853)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードベンゾオキサジン / 開環重合 / 分子設計 / 液晶
研究概要

新しいフェノール樹脂の分子設計・材料設計による高機能化・高性能化について検討した。その結果、ポリマーアロイおよび共重合の手法、新しいベンゾオキサジンの分子設計等により、当初の目的が達成できた。具体的な実績を以下に述べる。
1)高分子量ベンゾオキサジンを合成し、ビスマレイミドとブレンドして反応させることで耐熱性、強靭性等に一段と優れた熱硬化性樹脂を得た。ベンゾオキサジンの開環重合で生成するフェノール性水酸基がビスマレイミドの二重結合とさらなる架橋反応を行い、耐熱性と柔軟性に優れるエーテル基が生成することを赤外分光やモデル反応で確認した。
2)液晶性を示すベンゾオキサジンを合成した。ベンゾオキサジンは環状構造で硬くはあるが平面構造ではないのでメソゲンにはなれない。そこで、エステル基やアゾメチン基をベンゼン環と組み合わせてメソゲンとし、フレキシブルな脂肪族鎖とのバランスを図ることで、液晶性ベンゾオキサジンを合成することができた。液晶ベンゾキサジンの分子構造について更に種々検討を加え、液晶状態でベンゾオキサジンが開環重合する系、二官能化により柔軟で強靭な液晶ベンゾオキサジン硬化物が得られる系などを合成することに成功した。
3)ベンゾオキサジンの特徴は、その強い分子内および分子間の水素結合にある。そこで、ベンゾオキサジン分子中にピリジン官能基を導入して、さらに水素結合を強化した。その結果、得られる硬化物のガラス転移温度や熱分解残渣量が向上するなど、耐熱性が顕著に向上した。
4)ビニル基を導入したベンゾオキサジンを合成し、ベンゾオキサジンの開環反応に加えてビニル基の架橋によって得られる硬化物の耐熱性が向上することを見出した。さらに、種々のビニルモノマーをベンゾオキサジンに導入したビニル基と共重合させることで、耐熱性や靱性が向上する新規な硬化物を得た。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Preparation and Properties of Polybenzoxazine/Lignin Alloy2012

    • 著者名/発表者名
      H.M. Emranul Haque
    • 雑誌名

      Applied Mechanics and Materials

      巻: 217-219 ページ: 571-577

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/AMM.217-219.571

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Novel Benzoxazines Having Vinyl Groups and Thermal Properties of the Thermosets2012

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Takeichi
    • 雑誌名

      High Performance Polymers

      巻: 24 ページ: 765-774

    • DOI

      10.1177/0954008312451479

    • 査読あり
  • [学会発表] イミド骨格を有するベンゾオキサジンの合成と硬化物の物性2012

    • 著者名/発表者名
      黒蕨 幸作
    • 学会等名
      第43回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名工大
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] Preparation of Polybenzoxazine-polysiloxane Hybrids2012

    • 著者名/発表者名
      T. Takeichi
    • 学会等名
      ISAEM 2012
    • 発表場所
      ホテル日航豊橋
    • 年月日
      20121105-20121108
  • [学会発表] 木粉/ポリベンゾオキサジン/リグニン複合体の調製とその物性2012

    • 著者名/発表者名
      高橋勤子、 H.M.Emranuk Haque、 竹市 力
    • 学会等名
      第62回ネットワークポリマー講演討論会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      20121017-19
  • [学会発表] ビフェニル骨格を導入した液晶ベンゾオキサジンの合成と液晶性評価2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤征由、土屋慶太、橋本和洋、河内岳大、竹市 力
    • 学会等名
      第62回ネットワークポリマー講演討論会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      20121017-19
  • [学会発表] 高分子量ベンゾオキサジンとエポキシ樹脂とのポリマーアロイ2012

    • 著者名/発表者名
      内田翔也、黒蕨幸作、毛利拓人、河内岳大、竹市 力
    • 学会等名
      第62回ネットワークポリマー講演討論会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      20121017-19
  • [学会発表] Preparation and properties of wood composite using polybenzoxazine/lignin alloy2012

    • 著者名/発表者名
      H.M.Emranul Haque
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名工大
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] ベンゾオキサジンの液晶性へのアルキレン鎖長の影響2012

    • 著者名/発表者名
      大澤 翼
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名工大
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 液晶ベンゾオキサジンの合成と磁場硬化2012

    • 著者名/発表者名
      土屋 慶太
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名工大
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 二官能液晶ベンゾオキサジンの合成2012

    • 著者名/発表者名
      橋本和洋、伊藤征由、 河内岳大、 竹市 力
    • 学会等名
      第61回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      20120529-31
  • [学会発表] 高分子量ベンゾオキサジンとビスマレイミドのポリマーアロイ2012

    • 著者名/発表者名
      井上祐一、内田翔也、 河内岳大、 竹市 力
    • 学会等名
      第61回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      20120529-31
  • [学会発表] ビニル基含有ベンゾオキサジンの合成とビニルモノマーとの共重合2012

    • 著者名/発表者名
      竹市 力、Thongpradith Soulideth, 河内岳大
    • 学会等名
      第61回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      20120529-31
  • [学会発表] 液晶ベンゾオキサジンの合成と分子配向制御

    • 著者名/発表者名
      伊藤征由
    • 学会等名
      平成24年度日本材料科学会学術講演大会
    • 発表場所
      工学院大学
  • [学会発表] ベンゾオキサジンとマレイミドとのアロイ化

    • 著者名/発表者名
      内田翔也
    • 学会等名
      平成24年度日本材料科学会学術講演大会
    • 発表場所
      工学院大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi